• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

急性肺障害におけるNOおよびNO関連ラジカルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457145
研究種目

一般研究(B)

研究機関福井医科大学

研究代表者

松川 茂  福井医科大学, 医学部, 助教授 (00092809)

研究分担者 飴島 慎吾  福井医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (60262614)
石崎 武志  福井医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (80151364)
キーワード摘出かん流肺 / Leukotoxin / Nitric oxide / 血管内皮細胞 / O_2^- / ONOO^-
研究概要

ラット摘出かん流肺スタディ:肺障害惹起物質であるLeukotoxin(Lx)投与によって肺障害を生じた際、その障害度とかん流液中NO,Nitrite値は比例的に増加した。LNMMAとSODは肺障害の程度とかん流液中NO,Nitriteの増加を抑制した。Catalaseは抑制しなかった。またLxは、肺ミトコンドリア呼吸を抑制し、LNMMAとSODはその抑制効果を軽減した。LNMMA+SODは相乗的効果を示さなかった。
ヒト培養肺動脈血管内皮細胞:Lxは細胞内に取り込まれたHydroethidineをEthidium bromideに加速度的に変換した。即ち、O_2^-産生を促進した。アロプリノールはこのO_2^-産生を抑制したが、カタラーゼ、インドメタシンには抑制効果を認めなかった。
以上の結果は、Lxによる障害肺では、NO+O_2^-→ONOO^-反応が生じ、ONOO^-が肺障害、肺ミトコンドリア障害を惹起していることを示唆する成績であり、また培養肺動脈血管内皮細胞実験結果は、LxによるO_2^-の生成刺激作用を(この場合キサンチンオキシダーゼが約50%の責任を示す)示唆する成績である。従って、Lx肺障害モデルはONOO^-による肺障害研究の好個のモデル足り得る。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Ishizaki: "Leukotoxin,9,10-epoxy-12-octadecenoate causes edematous lung injury via activation of vascular nitric oxide synthase." Am.J.Physiol.269. L65-L70 (1995)

  • [文献書誌] T.Sakai: "Leukotoxin,9,10-epoxy-12-octadecenoate inhibits mitochondrial respiration of isolated perfused rat lung." Am.J.Physiol.269. L326-L331 (1995)

  • [文献書誌] T.Ishizaki: "Increased nitric oxide biosynthesis in leukotoxin,9,10-epoxy-12-octadecenoate injured lung." Biochem.Biophy.Res.Commun.210. 133-137 (1995)

  • [文献書誌] 石崎武志: "Leukotoxin,9,10-epoxy-12-octadecenoate肺傷害とnitric oxide." 呼吸. 14. 884-887 (1995)

  • [文献書誌] T.Sakai: "Role of nitric oxide and superoxide anion in leukotoxin,9,10-epoxy-12-octadecenoate-induced mitochondrial dysfunction." Free Radical Biology & Medicine. (in print). (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi