• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

アポリポ蛋白E遺伝子型とアルツハイマー病病理所見との対比:連続剖検脳での検討

研究課題

研究課題/領域番号 07457158
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

植木 彰  自治医科大学, 医学部, 助教授 (90112622)

研究分担者 水谷 俊雄  東京都老人総合研究所, 神経病理部, 部長 (40124416)
大塚 美恵子  自治医科大学, 医学部, 講師 (30194210)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードアルツハイマー病 / アポリポ蛋白E / 老年痴呆 / アポE-ε4 / パラフィン切片 / 病理組織
研究概要

【目的】アポリポ蛋白E(apoE)のε4遺伝子型はアルツハイマー病(AD)の危険因子である.本研究ではホルマリン固定・パラフィン切片よりDNAを抽出しapoE遺伝子型と病理像および発症年齢を対比した.またα1アンチキモトリプシン(ACT)シグナルペプチド遺伝子多型をも検討した.【対象と方法】早発型AD(EOAD)7例,遅発型AD(LOAD)12例,対照は痴呆がなく他の原因で死亡した36例.パラフィン切片よりDNAを抽出し,PCR産物を制限酵素にて切断してapoEとACTの遺伝子多型を決定した.【結果】1.パラフィン切片からのDNA抽出とapoE遺伝子型決定の成功率は36/55(65.5%)であった.2.apoE遺伝子頻度は、対照でE3/2 5(20.8%),E3/3 18(75.0%),E4/3 1(4.2%),ADでE3/3 8(66.7%),EF/3 4(33.3%)で,ADではE4/3の比率が高かった.発症年代別に見ると、ε4保有者の比率はEOADでは0/3,LOADでは4/9で,LOADでε4保有者の頻度が高かった.3.発症年齢とapoE遺伝子型については,ADのうちε4保有者の発症年齢は65.5±4.9歳,ε4非保有者の発症年齢は57.9±19.3歳と,ε4非保有者の発症年齢の方がむしろ低かったが,ADのうちEOADの3例を除くと,ε4非保有者の発症年齢は72.5±12.5歳となり,ε4保有者の発症年齢の方が低くなった.対照の中で85歳以上の超高齢者ではE4保有者は存在せず,E3/2の比率が20%と高かった.4.病理像との関係では,apoE遺伝子型が決定できた例から見るとε4保有者の比率はEOADでは0/3,LOADでは4/9であった.5.ACT遺伝子型分布についてはADと対照とに有意差はなかった【考察】1.パラフィン切片からの遺伝子解析が困難な原因としてホルマリン固定の時間やバッファーが関係すると考えられる.2.病理学的にも発症年齢からもEOADとLOADとは区別され,ε4とADとの関連はLOADに限定されることが明らかになった.3.ACTの遺伝子多型はε4の作用を修飾はしていなかった.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 植木 彰: "アポリポ蛋白Eとアルツハイマー病-臨床と疫学-." Dementia. 10. 146-158 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 植木 彰: "痴呆発症の促進・抑制因子としてのアポリポ蛋白." Medicina. 33. 1936-1941 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 植木 彰: "「最先端医療を語る」アルツハイマー型老年痴呆とアポリポ蛋白E." MEDICO. 10. 12023-12026 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 植木 彰: "アポリポプロテインEとアルツハイマー病" Pharma Medic. 14(11). 25-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 植木 彰: "特集:アルツハイマー病-Up to Date-:2.遺伝性アルツハイマー病-最近の進歩-;c.第19染色体とアポリポ蛋白E4." Geriatric Medicine. 35. 25-31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 植木 彰: "アポリポ蛋白Eの臨床的意義、特集「アポリポタンパクEと老年期痴呆」." 老年精神医学雑誌. 8. 1056-1061 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi