• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

アルツハイマー病の脳病変の発生機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457210
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関熊本大学

研究代表者

宮川 太平  熊本大学, 医学部, 教授 (90040542)

研究分担者 安川 節子  熊本大学, 医学部, 助手 (80244119)
山下 建昭  熊本大学, 医学部・附属病院, 助手 (10230418)
桂木 正一  熊本大学, 医学部・附属病院, 講師 (00161092)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードアルツハイマー病 / アミロイド / 老人斑 / 神経原線維変化 / 顆粒空胞変性 / 微小循環 / 神経細胞脱落
研究概要

老人班の芯を構成するアミロイド線維は直径3nmの球状のsub-unitから成り、5個でone turnを繰り返す、らせん状構造であることを解明した。他方、家族性アミロイド・ポリニュロパシィー(FAP)のアミロイドの超微細構造を検討した結果、sub-unitが5ないし6個でサークルを作り、その積み重ねでアミロイド線維が形成される所見を得られた。この構造の違いが、FAPのアミロイドが脳に沈着しない理由の一つになると考えられ、さらにアルツハイマー病のアミロイドが脳に沈着するメカニズムの解明に役立つと思われる。
神経原線維変化は神経細胞脱落に関係すると考えられており、これまでは神経細胞は神経原線維変化を細胞内の酵素で処理することはできないと考えられてきたが、我々は顆粒空胞変化を免疫組織学的に観察することにより、神経原線維変化に見られる異常燐酸化タウ抗体を証明した。この事は、神経細胞内でも神経原線維が形成される前に処理する機構が存在することを示しており、この処理機構を解明することで、将来的にはアルツハイマー病の神経細胞の中に形成された神経原線維変化を除去する方法を開発できる可能性が出てきた。
また、アルツハイマー病ではその原因物質として、経口的に摂取された金属を想定する事も成されているが、長期間にわたり中枢神経が鉄に障害される疾患を検索し、アルツハイマー病の病理学的所見を呈しないことを明らかにした。
また、アルツハイマー病の重篤な痴呆を裏付ける所見として、老人斑や原線維変化以外に微小循環障害に目を向け、小血管の障害性変化がありその結果として広範な神経細胞脱落が起こる可能性を見いだした。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 木村武実: "Are advanced glycation end-products associated with amyloidosis in alzheimer's disease?" Neuro Report. 6. 866-868 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桂木正一: "脳表ヘモジデリン沈着症の2例" 老年期痴呆研究会誌. 8. 161-167 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井形るり子: "重度の痴呆例におけるapolipoproteinε4対立遺伝子の頻度" 精神医学. 37. 1115-1117 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小野常彦: "DEPHOSPHORYLATION OF ABNORMAL SITES OF TAU FACTOR BY PROTEIN PHOSPHATASES AND ITS IMPLICATION FOR ALZHEIMER'S DISEASE" Neurochem.Int.26. 205-215 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木村武実: "Sequential Changes of Tau-Site-Sepecific Phosphorylation during Development of Paired Helical Filaments" Dementia. 7. 177-181 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中島央: "Erythrocyte deformability in schizophrenic patients" Psychiatry and Clinical Neurosciences. 50. 191-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木村武実: "Accumulation of advanced glycation end products of the Maillard reaction with age in human hippocanpal neurons" Neuroscience Letters. 208. 53-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井形るり子: "Borna disease virus and the consumption of raw horse meat" Nature MEDICINE. 2. 948-949 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木村武実: "Identification of advanced glycation end products of the Maillard reaction in Pick's disease" Neuroscience Letters. 219. 95-98 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石塚公子: "Identification of monocyte chemoattractant protein-1 in senile plaques and reactive microglia of Alzheimeri disease" Psychiatry and Clinical Neuosciences. 50. 191-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura T.: "Are advanced glycation end-products associated with amyloidosis in Alzheimer's disease?" NeuroReport. 6. 866-868 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Igata R.: "Apolipoprotein epsilon4 in patients with severe dementia (in Japanese)" Seishin-Igaku. 37. 1115-1117 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ono T.: "DEPHOSPHORYLATION OF ABNORMAL SITES OF TAU FACTOR BY PROTEIN PHOSPHATASES AND ITS IMPLICATION FOR ALZHEIMER'S DISEASE" Neurochem.Int.26. 205-215 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsuragi S.: "Two cases of marginal hemosiderosis (in Japanese)" J.Senile Dementia. 8. 161-167 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura T.: "Sequential Changes of Tau-Site-Specific Phosphorylation during Development of Paired Helical Filaments." Dementia. 7. 177-181 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakashima H.: "Erythrocyte deformability in schizophrenic patients." Psychiatry and Clinical Neurosciences. 50. 191-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura T.: "Accumulation of advanced glycation end products of the Maillard reaction with age in human hippocampal neurons." Neuroscience Letters. 208. 53-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Igata R.: "Borna disease virus and the consumption of raw horse meat" Nature Medicine. 2. 948-949 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura T.: "Identification of advanced glycation end products of the Maillard reaction in Pick's disease" Neuroscience Letters. 219. 95-98 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishizuka K.: "Identification of monocyte chemoattractant protein-l in senile plaques and reactive microglia of Alzheimer's disease" Psyhiatry and Clinical Neurosciences. 50. 191-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi