• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

マクロファージにおけるコレステロール合成制禦能と脂質蓄積機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07457228
研究種目

一般研究(B)

研究機関国立循環器病センター

研究代表者

斯波 真理子  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室員 (70271575)

研究分担者 山本 章  国立循環器病センター研究所, 名誉所員 (00028408)
高市 茂子  国立循環器病センター研究所, 病因部, 室員 (00093930)
河口 明人  国立循環器病センター研究所, 病因部, 室員 (70214608)
山村 卓  国立循環器病センター研究所, 病因部, 室長 (20132938)
キーワードマクロファージ / 泡沫化 / スカベンジャー受容体 / THP-1細胞 / サイトカイン
研究概要

ヒト単球白血病細胞株であるTHP-1細胞は、TPAによる分化誘導刺激によりマクロファージ様細胞となり、スカベンジャー受容体(ScR)を始め、リポ蛋白リパーゼ(LPL)、アポリポ蛋白E(アポE)などを発現することが知られており、泡沫化のモデルとして用いられている。我々は、THP-1細胞より、分化誘導刺激によってもスカベンジャー受容体をほとんど発現せず、泡沫化しにくい細胞株(TS株)を分離した。
1)ScR活性およびScR mRNA発現に関するTHP-1細胞親株(ATCC株)とTS株との比較
スカベンジャー受容体活性において、ATCC株はTPAによる分化誘導1日目より活性の上昇を示し、3日目にはほぼ最大に達した。一方、TS株ではTPAによる分化誘導5日目においても活性の上昇は認められなかった。ScR mRNAの発現量は、ATCC株ではTPA刺激後、経時的に増加したが、TS株においてはほとんど認められなかった。また、TS株はLPL mRNA発現もATCC株に比べて著減していたが、アポE mRNAは逆に多量に発現していた。
2)TS株培養上清によるScR発現抑制機構の検討
TPAにより分化誘導刺激したTS株の培養上清(TSCM)をATCC株の培地に添加し、ATCC株のアセチルLDL負荷によるコレステリルエステル(CE)蓄積量を測定した結果、TSCM無添加群のCE蓄積量に比べてTSCM添加群は著明に低下していた。また、TPA刺激したATCC株のDiI-アセチルLDL取り込み量およびScR mRNA発現に対するTSCMの作用を検討した結果、それぞれ著明な抑制作用を示した。ATCC株のScR mRNA発現を抑制するTSCM中の因子について検討するために、ScR発現に影響を及ぼすことが報告されているサイトカイン類(TNF-α、IFN-γおよびTGF-β)に着目し、TPA刺激したATCC株およびTS株の培養上清中の各サイトカイン濃度を測定した。その結果、TNF-αおよびIFN-γに関しては両者間で著明な差は認められなかったが、TGF-β1に関してTS株はATCC株に比べて約4倍多く産生していた。ATCC株のDiI-Ac LDL取り込み量に対するTSCMの抑制作用とTGF-β1との関連性について調べるために、TSCMを抗TGF-β1抗体で前処置した結果、TSCMのScR活性抑制作用は約80%回復した。これらのことより我々は、TS株におけるScR mRNA発現低下機構の要因の一つに、分化誘導の際に自ら産生するTGF-β1等の因子が一部関与しているのではないかと考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Harada-Shiba M: "Response of 3-hydroxy-3-methylglutaryl CoA reductase to 1-triiodothyronine in cultured fibroblasts from FH homozygotes." Atherosclerosis. 113. 91-98 (1995)

  • [文献書誌] Harada-Shiba M: "Kinetic analysis of cholesterol and Lp(a) using the rebound curve after LDL-apheresis." Jpn. J. Apheresis. 15. 96-97 (1995)

  • [文献書誌] Kojima S: "Effect of nafamostat mesilate on bradykinin generation and hemodynamics during LDL apheresis." Artificial Organs. 19. 135-139 (1995)

  • [文献書誌] Kojima S: "Different apheresis methods in the treaatment of hypercholesterolemia in primary biliary cirrhosis: a case report." Artificial Organs. 19. 938-941 (1995)

  • [文献書誌] Kokawa T: "Tissue factor pathway inhibitor activity in human plasma-measurement of lipoprotein-associated and free forms in hyper lipidemia." Arterioscler Thromb Vasc Biol. 15. 504-510 (1995)

  • [文献書誌] Maruyama T: "Common mutations in the low-density-lipoprotein-receptor gene causing familial hypercholesterolemia in the japanese population." Arterioscler Thromb Vasc Biol. 15. 1713-1718 (1995)

  • [文献書誌] Mezdour H: "Genetic but not diet-induced hypercholesterolemia causes low apo lipoprotein A-IV level in rabbit sera." Atherosclerosis. 113. 171-178 (1995)

  • [文献書誌] Mezdour H: "Exogenous supply of artificial lipoproteins does not decrease susccptibility to atherosclerosis in cholesterol-fed rabbits." Atherosclerosis. 113. 237-246 (1995)

  • [文献書誌] Yamamura T: "Lipoprotein(a) in ischemic heart disease and cerebrovascular disease." J Atheroscler Thromb. 2(Suppl. 1). S13-S16 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi