• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

大腸癌肝転位リスクファクター-MMPs-mRNAの発現解析-

研究課題

研究課題/領域番号 07457267
研究機関東京大学

研究代表者

尾野 雅哉  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (00270900)

研究分担者 横山 正  東京大学, 医学部附属病院, 医員
佐々木 慎  東京大学, 医学部附属病院, 医員
キーワードMMP / 大腸癌 / 血行性転移 / sLeX / FD
研究概要

癌の湿潤、転位に強く関与していると報告されているMMPsのなかで、MMP-1の発現と血行性転位との関係、ならびにこれまでの臨床病理学的因子との関連について検討した。大腸癌切除症例133例(DukesA 72例、DukesB 28例、DukesC 33例)について、MMP-1の発現を検討し、MMP-1の発現は転移陽性例で26例中14例(53.8%)、転移陰性例で107例中33例(30.8%)に認められ、両者間に有意な差を認めた。多変量解析にて、他の臨床病理学的因子とともに検討すると、MMP-1、Dukes分類、v因子が独立した転移関連因子であった。この3因子を用いて判別分析を行った結果、血行性転移陽性症例26例中22例(84.6%)が陽性と判定され、血行性転移陰性症例107例中83例(77.6%)が陰性と判定され、MMP-1の発現は、大腸癌血行性転移の予測因子となりうることが示唆された。また、大腸癌の血行性転移に関連して、さらに、大腸癌原発巣の湿潤先進部における組織学的形態focal dedifferentiation(以下FD)および接着関連糖鎖sLe(X)の発現も検討したところ、これらの因子も血行性転移を示した大腸癌の原発巣に強く発現しており、大腸癌血行性転移の予測因子となりうることが示唆された。
尚、MMPs-mRNAの抽出、ヌードマウスへの移植に関しては、充分な結果が得られなかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 尾野 雅哉: "Cancer cell morphology at the invasive front and exprusion of cell adhsion-releted earbohybate in the primary lesion of patibets with cohretnlcorma with liver metetrion" Cancer. 78. 1179-86 (1996)

  • [文献書誌] 尾野 雅哉: "早期の癌-病態から診断、治療まで-大腸" 臨床科学. 31(10). 1338-46 (1995)

  • [文献書誌] 尾野 雅哉: "下血の緊急止血法" 外科治療. 74(5). 790-92 (1996)

  • [文献書誌] 尾野 雅哉: "内視鏡手術、処置、大腸疾患" 外科診療. 38. 171-178 (1996)

  • [文献書誌] 尾野 雅哉: "初療のためのフローチャート 直腸癌" 消化器外科. 19(6). 930-32 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi