研究概要 |
1)われわれが樹立、継代しているヒト食道癌培養細胞8株とヌードマウス可移植性食道癌7株を用い、財団法人がん研究振興財団 国立予防衛生研究所 遺伝子バンクより提供をうけたウイルス遺伝子を用いて、ヒトパピローマ(type1a、2a、4、6、11、16、18)、EB、SV40、アデノ、B型肝炎ウイルス等のウイルスのDNAの検出を試みが、ウイルスの遺伝子の検出に至らなかった。RNAウイルスの検出も試みたが、ウイルスの遺伝子の検出には至らなかった。 2)同一の材料を用いて、ミトコンドリアの超微形態学的観察を行い、ミトコンドリアの機能の分析としてコハク酸脱水素酵素活性をMTT(3-(4,5-dimethyl-2-thazolyl)-2,5-diphenyl-2H tetrazolium bromide)法にて測定を行った。それらの結果を温度感受性と比較検討した。その結果、ミトコンドリアの数が多いほど温度感受性が低く、コハク酸脱水素酵素活性が高いほど温度感受性が低かった。このことよりミトコンドリアの数およびコハク酸脱水素酵素活性が治療の抵抗性の指標になる可能性が示唆された。その成果を1996年1月27日、食道疾患研究会悪性度評価委員会 学術活動 食道悪性度評価に関するセミナーにて報告した。さらにRhodamine123染色後フローサイトメトリーを用いたミトコンドリアの機能判定も行った。コハク酸脱水素酵素活性とRhodamine123では,Rhodamine123の方が感受性とよく相関した。これらの結果を1997年5月9日、第6回日本癌病態治療研究会および11月16日-19日の14th Asia Pacific Cancer Conferenceにて報告した。現在,ATPについても検討中であるが,その結果を加え投稿予定である. 3)患者より食道癌組織を採取し、新しい培養細胞株およびヌードマウス可移植性食道癌株を作製した。また、一部を凍結保存し今後の研究に備えた。同一の患者の血清を採取し、凍結保存し今後の研究に備えた。
|