• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

ヒト遺伝子組換え型bFGFを用いた虚血性心疾患に対する冠血管新生手術の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457288
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

小塚 裕  東京大学, 医学附属病院, 助教授 (10126055)

研究分担者 今中 和人  東京大学, 医学附属病院, 助手 (80282672)
窪田 博  東京大学, 医学附属病院, 助手 (00262006)
キーワードbFGF / 虚血性心疾患 / 血管新生
研究概要

昨年度の研究結果を踏まえ、雑種成犬3頭、日本猿2頭を用いて実験を行った。昨年度の実験ではbFGF 10μgの局所投与では十分な血管新生効果が得られないことが判明したため。今年度の実験ではbFGF 300μgの局所当初による血管新生効果を検討した。
実験1) 雑種成犬3頭を用い、全身麻酔、左開胸下に左前下行枝の中間部を2段階結紮し、急性心筋虚血を作製した。bFGF 300μgを硫酸ヘパリン10mgに溶解したものを、虚血心筋内に局所投与した。3週間後に犠牲死させ、摘出心の冠上動脈造影および組織学的検討を行い、虚血心筋の血管新生を検討した。
結果1) 組織学的に小血管の存在、造影上わずかな側副血行の存在は認められたが、明らかな血管新生効果は認められなかった。
以上の実験1の結果はbFGFの効果に種差があるためではないかと考えられた。我々が用いているbFGFは遺伝子組み換え型ヒトbFGFであるため、ヒトと遺伝子上近いと考えられる日本猿を用いて実験2を行った。
実験2) 日本猿2頭を用い、実験1と同様の方法でbFGFを虚血心筋内局所投与を行い、血管新生効果を検討した。
結果2) 摘出心の血管造影では明らかな血管新生は認められなかった。現在、組織学的検討を行っている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 小塚 裕ほか: "心筋血管新生療法の歴史と現状" Coronary. 12・1. 7-13 (1995)

  • [文献書誌] 小塚 裕ほか: "虚血心に対するbasic FGFの心筋および心外膜局所投与の血管新生効果の検討" Jpn.Circulation J.Suppl.(未定). (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi