• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

関節炎の慢性化と関節破壊に関与する接着分子の役割と治療対策

研究課題

研究課題/領域番号 07457336
研究種目

一般研究(B)

研究機関神戸大学

研究代表者

石川 斉  神戸大学, 医学部, 教授 (30107958)

研究分担者 平田 総一郎  神戸大学, 医学部, 助教授 (80238360)
キーワード関節炎 / 慢性関節リウマチ / 関節破壊 / 滑膜炎 / パンヌス形成 / 接着分子 / レセプターリガンド反応 / 組織像
研究概要

慢性関節リウマチ滑膜炎における炎症細胞浸潤について免疫組織学的、免疫電顯的検討をおこなった。まず、滑膜血管からのリンパ球の血管外への遊走に着目したが、内皮細胞に発現したELAM-1, ICAM-1, VCAM-1などがリンパ球、マクロファージのLFA-1, VLA-4, VLA-5などとレセプターリガンド反応をおこしながら単核細胞の組織内浸潤に大きな役割を果たしているのが、電顯的にも確認された。さらに慢性関節リウマチ滑膜の細胞浸潤ではその浸潤パターンにVLAグループとICAM-1が大きく関与しているのが確認された。すなわち、リンパ球集積領野ではそのほとんどがT4細胞であり、これらはLFA-1を強く発現するものの、マクロファージとの相互反応はここでは余り活発でなく、この周辺部に移行するに従って、ICAM-1を発現したマクロファージとVLA-4, VLA-5を発現したリンパ球の接触、相互反応が電顯的に観察された。一方、炎症肉芽が関節軟骨に侵入するパンヌス形成ではこれらの接着分子のうち、軟骨気質のmatrix proteinのフィブロネクチンとVLA-5が最も関係しており、ICAM-1と滑膜のリンパ球のLFA-1はこのVLA-5-matrix protein interactionに付随する反応と考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Ishikawa, H et al: "The role of adhesion molecules in synovial pannus formation in rheumatoid arthritis." Arthritis Rheum. 37(9). 311 (1994)

  • [文献書誌] Ishikawa, H et al: "B_1-integrin expression in the rheumatoid synovial-pannces formation" Bull Allied Med Sci. 10. 1-9 (1994)

  • [文献書誌] Hino, K et al: "EDA-containing fibronectin is synthesized from rheumatoid synovial fbroolost-like cell" Arthritis Rheum. 38. 678-683 (1995)

  • [文献書誌] ISHIKAWA, H et al: "An immunohistochemical and immunoclectron microscopic study of adnesion molecules in synovial pannus formation" Rheum Int.(In press). 000-000 (1996)

  • [文献書誌] Ishikawa, H et al: "Adhesion mdecule expression in the lymphoid cell distrilution in rheumatoid synovial membrane." Bull Allied Med Sci. 11(In press). 000-000 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi