研究課題/領域番号 |
07457344
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
丹羽 滋郎 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70065530)
|
研究分担者 |
奥村 猛 愛知医科大学, 医学部, 助手 (30214076)
岩崎 慎一 愛知医科大学, 医学部, 助手 (10160095)
吉川 和宏 愛知医科大学, 医学部, 講師 (60109759)
三井 忠夫 愛知医科大学, 医学部, 教授 (90065558)
|
キーワード | RA / 大腸菌 |
研究概要 |
当年度は慢性関節リウマチ(RA)の発症抗原を研究するため、患者関節液の大腸菌抗体価と抗原の滑膜組織内局在を検討した。 方法:RA関節液の大腸菌(O:14株加熱死菌)抗体価は、変形性関節症(OA)を対照としてELISA法によって測定した。また抗大腸菌抗体を用いたサンドイッチ法により関節液中の抗原を検索した。イムノブロット法によって観察された30kDと38kD蛋白については、ゲル濾過法等により粗精製し、これを抗原としてそれぞれに対するモノクローナル抗体を作製した。得られた抗体はELISA法、イムノブロット法により反応の特異性を検討し、それぞれ特異的であることを確認した。この抗体を用いて酵素抗体染色により滑膜組織内の抗体対応抗原の局在を検索した。なお、関節液のイムノブロット解析はRA滑膜組織抽出液を抗原としても行った。 結果:RA患者関節液の大腸菌抗体価は、OA群に比し有意に高値を示した。大腸菌抗原の検索では抗体希釈液によるブランクの値を超えるものを陽性とすると、RAでは144例中37症例(25.7%)がブランク値を超え陽性と判断され、関節液中に抗大腸菌抗体対応抗原が検出された。RA患者関節液と大腸菌O:14粗抗原とのイムノブロット解析では35kD又は38kDのそれぞれにバンドが認められたが、RA滑膜組織抽出液を抗原とした場合には大腸菌関連抗原は検出されなかった。また免疫組織学的には、RA患者の一部に38kD蛋白抗原の局在が遊離状態あるいは貧食細胞内に観察された。
|