研究課題/領域番号 |
07457359
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
澄川 耕二 長崎大学, 医学部, 教授 (60028660)
|
研究分担者 |
蓮尾 浩 長崎大学, 医学部・附属病院, 助手 (40271126)
藤江 透 長崎大学, 医学部・附属病院, 助手 (90190008)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
キーワード | 慢性装置埋め込み犬 / 麻酔薬 / カリウムチャネル / 循環動態 / 冠血行動態 / イソフルレン / セボフルレン |
研究概要 |
慢性装置埋め込み犬による実験系を確立した。大動脈起始部と左冠動脈回旋枝にフロープローブを、左心室壁に心筋厚変位プローブを、左心室腔内と大動脈に圧測定・採血用カテーテルを装着した。循環動態の測定には主として総合計測システムVF-1を用い、解析用コンピューターDaqLiteを用いて演算処理を行った。 クロマカリム、ニコランジルJ、TV506等のKチャネル開口薬は高い冠血管選択性を有することが示された。イソフルレンは低用量クロマカリムに対しては冠拡張作用を増強し、高用量クロマカリムに対してはほとんど影響を及ぼさなかった。またイソフルレンおよびセボフルレンの冠拡張作用はグリベンクラミドで完全に抑制され、KATPチャネルの関与が示された。人為低血圧麻酔深度において、イソフルレンとセボフルレンの心筋収縮力抑制作用は同程度であるが、冠および全身循環における血管拡張作用はイソフルレンのほうが強いことが明らかとなった。中枢神経系における麻酔薬とKチャネルの相互作用を検討するため、KATPチャネル開口薬KRN2391を犬の静脈内に持続投与し、ハロセンとイソフルレンの最少肺胞内濃度(MAC)を測定した。その結果ハロセンの麻酔作用に中枢神経系KATPチャネルの活性化が関与するがイソフルレンでは関与しないことが示唆された。ハロセン-エピネフリン不整脈における実験では、KATPチャネル開口薬のJTV506、クロマカリム、ニコランジル、KRN2391、Y26763はラットにおいてエピネフリン不整脈の発生を軽度に抑制したが、遮断薬グリベンクラミドは影響しなかった。Ito遮断薬の4-アミノピリジンは著明に抗不整脈作用を示した。この結果よりハロセン-エピネフリン不整脈にはKATPチャネルよりもItoチャネルが重要な役割を演じることが明らかとなった。
|