研究課題/領域番号 |
07457364
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
藤田 喜久 川崎医科大学, 医学部, 助教授 (10144263)
|
研究分担者 |
木村 健一 川崎医科大学, 医学部, 講師 (90214874)
福井 明 川崎医科大学, 医学部, 講師 (50189924)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 局所麻酔薬 / 合併症 / 心臓 / 心毒性 / 微小血管 / 心内膜 / 測定法 / 生体顕微鏡 |
研究概要 |
局所麻酔薬ブピバカインによる心毒性では心筋収縮力の抑制と心室細動が循環虚脱の原因である。ブピバカインは心筋Naチャンネルとの結合解離動態がリドカインに比べ緩慢であり、このために過剰なNaチャンネルのブロックをきたすことが心室細動の原因と考えられている。血管系に対してブピバカインは比較的強い収縮作用があることから、これにより冠循環とくに心内膜下微小血管を収縮させる可能性が考えられた。本研究においてはリドカイン添加によるブピバカインの心室細動閾値への効果とブピバカインによる心内膜下微小血管への影響をブタを対象として検討した。心内膜下微小血管の観察には川崎医科大学ME学教室にて開発されたニードル型ビデオマイクロスコープを用いた。 ブタを対象として研究を行った。全身麻酔下に開胸し左冠動脈前下行枝の血流量およびその領域の局所心機能を測定した。ブタを3群に分け、ブピバカイン、リドカイン、ブピバカイン及びリドカイン混合液のいずれか冠動脈内に注入した。心室細動はリドカイン群ではいずれの濃度でも起こらなかったが、ブピバカイン群ではリドカインとリドカイン混合液群に比べより少ない注入速度で心室細動が誘発された。すなわちリドカインはブピバカインの心室細動誘発閾値を上昇させると考えられた。 拍動心の左室自由壁よりシースを介してニードル型プローブを挿入し、左室中隔の心内膜下微小血管を検索した。微小血管がモニター上に描出された時点で、ブピバカインを第1対角枝に留置したカテーテルを介して注入した。そして実験終了後、録画された画面上で微小血管径の変化を測定した。ブピバカインは0.25μg/mLまでの濃度を注入したにも関わらず、微小血管径には有意に変化が見られなかった。すなわち、ブピバカインによる血管収縮作用は心内膜下微小循環に対しては大きな役割を果たしていないと結論された。
|