• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

膀胱癌細胞の増殖と運動を促進する新しい尿中および組織内因子

研究課題

研究課題/領域番号 07457375
研究機関香川医科大学

研究代表者

和田 文雄  香川医科大学, 医学部, 教授 (20028385)

研究分担者 大矢 治世  香川医科大学, 医学部, 助手 (80223973)
西 望  香川医科大学, 医学部, 助手 (10145047)
キーワード膀胱癌 / 浸潤 / 転移 / 増殖因子 / 細胞外基質 / EGF / 尿
研究概要

前年度の研究結果から、尿中のscatter factor活性(SF活性)のうち低分子量画分の活性は低分子量EGFに基づくことが分かった。高分子量画分の活性が高分子量EGFによるものか否かを調べるため、分子篩クロマトグラフィによって得られた高分子量画分をそらに逆相HPLCとMono Qカラムを用いたFPLCによって分画し、ほぼ純粋な高分子量EGF(54kDaと74kDa)を得た。これら2種類の高分子量EGFはともにNBT-IIに対してSF活性を示し、また、抗EGF抗体は高分子量画分中のSF活性を阻害した。これらの結果から、ラット尿中のSF活性のほとんどはEGF(6kDa、54kDaおよび74kDa)によるものであることが明らかとなった。ヒト尿についても分子篩クロマトグラフィによる分画と抗EGF抗体を用いたウエスタンブロットを行い、ラットと同様の結果を得た。EGFのSF活性に対する細胞外基質の影響を調べた結果、ラミニン、フィブロネクチン、I型コラーゲン、IV型コラーゲンで培養プレートをコートすることにより、NBT-IIに対するEGFのSF活性が増強されることが分かった。調べた細胞外基質成分の中ではI型コラーゲンの効果が最も大きかった。EGF以外の増殖因子の中では、すでに報告されているとおりHGFがNBT-IIに対して強いSF活性を示し、bFGF、IGF-II、PDGFの作用はEGFよりも低かった。TGF-β1は単独では活性を示さなかったが、TGF-β1の共存によりEGFのSF活性が増強された。これらの結果は、尿中のSF活性の本体であるEGFの作用が、細胞外基質や他の増殖因子の共存によって変化することを示している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Nishi Nozomu: "Changes in gene expression of growth factors and their receptors during castration-induced involution and androgen-induced regrowth of rat prostates." Prostate. 28. 139-152 (1996)

  • [文献書誌] Inui Masashi: "Enhanced gene expression of transforming growth factor-α and c-met in rat urinary bladder cancer." Urol.Res.24. 55-60 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi