• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

単クローン抗体を用いたヒト黄体細胞の分化抗原および分化機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07457385
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関京都大学

研究代表者

森 崇英  京都大学, 医学研究科, 教授 (90026865)

研究分担者 藤原 浩  京都大学, 医学研究科, 講師 (30252456)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード単クローン抗体 / 黄体細胞 / 分化機構 / 月経黄体 / 妊娠黄体 / 免疫学的因子 / 接着因子 / 細胞外基質
研究概要

我々は、現在までほとんど解明されていなかった黄体の分化機構にさらに新しい糸口を見い出す目的で、ヒト黄体そのものを免疫原として黄体細胞に対する単クローン抗体作成し、顆粒膜・莢膜黄体細胞に特異的な細胞表面抗原をいくつか捉えることにした。ヒト黄体は性周期維持、及び妊娠初期の胎児維持に重要な役割を果たしており、その機能異常は、臨床的には黄体機能不全などの不妊症及び習慣性流産などの原因になると考えられている。また黄体は妊娠黄体への分化または黄体退縮等、急速な成熟・分化・細胞死をとげる特異的な内分泌細胞であり、細胞生物学的にも重要な細胞分化モデルとして注目されつつある。本研究は、黄体の分化に特異的な新しい抗原を単クローン抗体作成法で求めるもので、遺伝子を含めた抗原解析をめざし、現在まで情報の極めて限られていた黄体の分化関連物質に初めてメスをいれ、黄体の新しい分化機構を明らかにすることを目的としている。このような試みは世界初のものであり困難が予想されたが、現在、いくつかの抗体の作成に成功し、抗原を精製同定しつつある。そのうちのOG-1やHCL-1について得られた知見から、月経黄体から妊娠黄体への移行は単に内分泌的機能が維持されているだけではなく別の段階への分化であることを明らかにし、さらにこの分化を調節している因子は従来考えられていた胎児組織由来のゴナドトロピンだけではなく免疫学的因子が関与していることを報告した。また黄体形成期において細胞表面に発現している接着因子と細胞周囲に存在する細胞外基質との相互作用によって、黄体化が調節されていることを見いだしたが、これは局所における黄体化調節因子としては初めての報告となる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Fujiwara H et al.: "A porcine homolog of human integrin a6 is a differentiation antigen of granulosa cells." Biology of Reproduction. 53. 407-417 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Honda T et al.: "Integrin a6 is a differentiation antigen of human granulosa cell." Journal of Clinical Endocrinol and Metabolism. 80. 2899-2905 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujiwara H et al.: "Granulosa cells express integrin a6 : possible involvement of integrin a6 on folliculogenesis." Hormone Research. 46 (suppl 1). 24-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] achibana T et al.: "An aminopeptidase inhibitor, bestatin, enhances FSH-stimulated progesterone and oestradiol secretion of porcine granulosa cells in vitro." Human Reproduction. 11. 497-502 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujiwara H et al.: "A differentiation antigen of human large luteal cells in corpora lutea of the menstrual cycle and early pregnancy." Biology of Reproduction. 54. 1173-1183 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura K et al.: "An aminopeptidase inhibitor, bestatin, enhances gonadotropin-stimulated ovulation in mice." Human Reproduction. 11. 1952-1957 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takabatake K et al.: "Human Reproduction" Intravenous administration of splenocytes in early pregnancy changed implantation window in mice. (in press), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujiwara H,et al.: "A porcine homolog of human integrin alpha6 is a differentiation antigen of granulosa cells" Biol Reprod.53. 407-417 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Honda T,et al.: "Integrin alpha6 is a differentiation antigen of human granulosa cell" J Clin Endocrinol Metab.80. 2899-2905 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujiwara H,et al.: "Granulosa cells express integrin alpha6 : possible involvement of integrin alpha6 on folliculogenesis." Horm.Res.46 (suppl 1). 24-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tachibana T,et al.: "An aminopeptidas inhibitor, bestatin, enhances FSH-stimulated progesterone and oestradiol secretion of porcine granulosa cells in vitro" Hum.Reprod. 11. 497-502 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujiwara H,et al.: "A differentiation antigen of human large luteal cells in corpora lutea of the menstrual cycle and early pregnancy." Biool.Reprod.54. 1173-1183 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura K,et al.: "An aminopeptidase inhibitor, bestatin, enhances gonadotropin-stimulated ovulation in mice" Hum.Reprod.11. 1952-1957 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takabatake K,et al.: "Intravenous administration of splenocytes in early pregnancy changed implantation window in mice" Hum.Reprod.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi