研究概要 |
味覚学習の実験法として、ラットに条件づけ味覚嫌悪(CTA)を獲得させた。すなわち、0.1%サッカリンを条件刺激(CS)として摂取させたあと、0.15MLiClを無条件刺激として腹腔内に投与し、サッカリンの味に対して嫌悪条件づけした。次のような結果が得られた。 1.行動学的実験:扁桃体の中心核と基底外側核を別々に破壊したラットに上記の方法でCTA獲得操作を行った。テスト時には、CSの自由摂取、口腔内投与を行いビデオ撮影を行った。中心核破壊では嫌悪性行動が、基底外側核破壊では、警戒行動が障害を受けた。 2.電気生理学的実験:塩酸をCS, LiClの腹腔内投与をUSとしてCTAを獲得させると、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸などの酸の摂取を拒否するようになった。このようなラットの結合腕傍核から麻酔下でニューロン応答を記録すると、酸刺激に対して大きな応答を示すようになることがわかった。 3.免疫組織化学的実験:ショ糖またはサッカリンにCTAを獲得させたあと、ショ糖、サッカリンなど各種味刺激をラットに与えたときの扁桃体におけるc-fosの発現を調べた。基底外側核にはほとんどc-fos発現が認められず、ショ糖で刺激したときの中心核においてのみ顕著なc-fosが認められた。 4.バイオセンサによる神経化学的研究:自由行動下のラットの腹側淡蒼球におけるグルタミン酸を測定したところ、CTA獲得によりグルタミン1酸の増加が抑制された。味刺激の中では好ましい味に対して増加することから、この部位は食物摂取行動時に機能するものと考えられる。
|