• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

歯髄感覚受容性視床ニューロンの大脳皮質第一次体性感覚野への投射様式に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457442
研究機関日本大学

研究代表者

岩田 幸一  日本大学, 歯学部, 講師 (60160115)

研究分担者 山口 やよい  日本大学, 歯学部, 副手 (70174638)
坪井 美行  日本大学, 歯学部, 助手 (50246906)
キーワード歯髄 / 視床 / 大脳皮質 / 軸索終末
研究概要

前年度までネコを用いて、視床歯髄駆動ニューロン(TPN)軸索の大脳皮質第一次体性感覚野(SI)口腔領への投射様式について、視床TPNに逆方向性応答を誘発するSIにおける刺激部位の分布様式の検索、およびPHA-Lトレース法を用いた複数視床TPN軸索終末のSI内分布様式の検索等を行って来た。その結果、視床TPNの軸索はSI内において、クラスター状を成して分布していることが明らかになった。
本年度はさらに、ラットの視床TPN活動を細胞内記録し、neurobiotinを細胞内注入し、視床TPN軸索のSI投射様式を検索した。実験にはnenbutal Na(50mg/kg,ip)で麻酔したSD系ラットを用いた。ラットの上下顎中切歯および臼歯に双極ステンレス線電極を装着し歯髄を電気刺激した。動物を脳定位固定装置に装着し、視床後内腹側(VPM)核から単一ニューロン活動を細胞内記録した。視床内において、多くのTPNはVPM核の内側部領域から検出された。視床TPNは約5-10msの応答潜時を有し、そのほとんどが口腔内あるいは顔面皮膚の触刺激に反応するマルチモダール型TPNであった。現在、視床TPNの細胞体および樹状突起の形態を明らかにするまでには至っていないが、さらに本研究を継続し単一視床TPN軸索のSI投射様式を解明したいと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 岩田幸一: "Primary somatosensory cortical neuronal activity during the monkey's detection of the perceived change in tooth pulp stimulus intensity." Journal of Neurophysiology. (印刷中). (1998)

  • [文献書誌] 岩田幸一: "Fos protein induction in the medullary dorsal horn and first segment of the spinal cord by tooth-pulp stimulation in cats." Pain. (印刷中). (1998)

  • [文献書誌] 三木健司: "Response of dorsal column nuclei neurons in rats with experimental mononeuropathy." Pain. (印刷中). (1998)

  • [文献書誌] 岩田幸一: "侵害受容の中枢機序「特集 痛みのメカニズム」" 神経進歩. 42(3)(印刷中). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi