研究概要 |
脱灰したウシの皮質骨から、トリス緩衝液、塩化ナトリウム溶液、塩酸グアニジン溶液を用いて段階的に可溶性成分を抽出した。これらを濃縮して粗酵素標品としたが、グアニジン抽出画分はこの操作で白濁を生じたため、さらに上清(GS画分)と沈澱(GR画分)に分離した。これらの粗酵素標品のプロテアーゼ活性をグラチンあるいはカゼインを基質として調べたところ、すべてに活性を認め、各粗酵素標品間での活性は一致していた。つぎに塩化ナトリウム抽出画分(N画分)よりオステオネクチンを精製して基質として分解活性を調べたところ、GR画分で強い活性を示し、N画分には認めなかった。この結果、ゲラチンあるいはガゼインに対して分解活性を示す酵素によってオステオネクチンの分解が起こっているとは考え難く、オステオネクチンを特異的に分解する酵素の存在が示唆されたため、この酵素のより詳細な生化学的特徴についてさらに検討を加えた。 オステオネクチン分解活性はCa^<2+>の存在下でのみ認められ、活性発現に活性化剤を必要とせず、EDTAまたは1,10-phenanthrolineを反応液中に加えることにより活性が阻害された。オステオネクチンの反応生成物はSDS-PAGEで分子量26kDa、22kDa、20kDa、16kDa、14kDaのバンドとして認められたが、このうち26kDa、22kDa、20kDaのバンドはintactなオステオネクチンよりコラーゲンに強い親和性を示す抽出画分にも認められた。 以上の結果から、オステオネクチン分解酵素はメタロプロテアーゼの一種であり、生体内では活性型の酵素として骨基質のコラーゲンに結合して存在しているものと考えられた。また、この酵素は骨吸収時に単に骨基質中のオステオネクチンを分解するために働くのではなく、オステオネクチンを分解することによりその分解物のコラーゲンへの接着性を増加させるために働く可能性を推測された。
|