• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

顎顔面領域における発痛 炎症関連遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 07457501
研究種目

一般研究(B)

研究機関大阪歯科大学

研究代表者

上田 裕  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (10067001)

研究分担者 百田 義弘  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (60247880)
キーワードTrigeminal ganglion / Trigeminal spinal nucleus Caudalis / pain / chronic constristion injury / cloning / Differential display / Rat
研究概要

ラット片側顔面部にホルマリンを注入し発痛炎症モデルとした.同動物より三叉神経節,三叉神経脊髄路核および視床を注入側(疼痛側)と非注入側(健側)別々に摘出しそれぞれの組織より総RNAを抽出した.これら総RNAをDifferential Display(D. D. )法により刺激側と非刺激側で発現のことなるバンドを明らかにした.さらにこのバンドを切り出しスクリーニングを行った.
現在,約20本のバンドを切り出しスクリーニングを行ったが組織上での左右差が認められなかったり,また左右差のあったうちシークエンスの結果Kinase 1, Tubulin, Cl-13(生直時にピークを見るNeuron specificな物質)などが得られているが,いずれも機能に関して不明である.
そこで疼痛のモデルを再検討し,ホルマリン注入からCCI(chronic constriction injury)modelへ刺激方法を変更した.そしてCCI施行した動物のうち明らかに痛覚過敏状態を惹起したものを行動学的(hot plate法)検査にて検索し用いた.
5匹のCCIラットから左右別に摘出したDRGよりD. D. 法にて左右差のあったバンドを15本程回収した.これらを大腸菌にtransfectし大量発現させた後,cRNAプローブを作製しin situ hybridization法にて検索中である.

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi