• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

咬合異常の全身運動能(スポーツ競技)に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 07457515
研究種目

一般研究(B)

研究機関愛知学院大学

研究代表者

飯塚 哲夫  愛知学院大学, 歯学部・歯科矯正学, 教授 (30064778)

研究分担者 村田 悟  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (10241142)
不破 祐司  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (80183599)
中村 昭二  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (80175504)
宮島 邦彰  愛知学院大学, 歯学部, 助教授 (60183638)
松井 秀治  (財)スポーツ医, 科学研究所, 所長
キーワード咬合異常 / 全身運動能 / スポーツ競技 / 競輪 / スプリント / スポーツ運動能
研究概要

現在、スポーツ・プロ選手の協力を得て、資料採得中であるため、まだ、研究発表のするには資料が不足している。2年目の本年度中にはある程度の結果がでそうである。特に、各種の運動選手のなかでも競輪選手に着眼を絞り資料採得を行なっている。
これまでの研究結果)
ある競輪選手においては、咬合異常を診断した患者に我々が開発したBSS(バイオセクショナル・スプリント)を装着した結果、パワー測定において1分間の回転力が約10%増加した。筋力測定においてはBSS装着前には背筋力が150kgだったのに対し、装着後は180kgと著しく増加した。、また握力も著しく増加した。本人の体調も良好であった。このことからも咬合異常とスポーツ運動能の間に関連があることが改めて理解できた。
今後(2年目)は、さらに多くの選手の資料を採得し、咬合異常と運動能との関連を調査する予定である。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi