• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

表面状態に依存する脂質エマルションのリポリシス

研究課題

研究課題/領域番号 07457528
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

半田 哲郎  京都大学, 薬学研究科, 教授 (00025719)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードエマルション / リポリシス / リポ蛋白質リパーゼ / アポリポ蛋白質 / レシチン / スフィンゴミエリン / トリグリセライド / コレステロール
研究概要

トリグリセリド(TG)/レシチン(PC)-エマルションは血漿リポ蛋白(カイロミクロン、VLDL)の蛋白質フリーモデルと考えられている。また、高カロリー補給の脂肪乳剤や抗炎症剤などのDDSとして実用化されている。リポ蛋白の代謝では、コレステロール(Chol)、そのエステル(CE)やスフィンゴミエリン(SM)を高組成で含有する粒子が途中で生成し、その代謝を制御すると考えられているがメカニズムは不明である。
申請者は、エマルションの脂質組成が表面状態を変化させ、その代謝に必須なアポリポ蛋白やLPLなどとの血漿中の相互作用に影響をおよぼし、体内代謝を制御すると位置ずけている。
本研究は、エマルション粒子の表面単分子膜やコアの組成が、その表面の物理化学的性質ならびにLPL活性(リポリシス)に及ぼす影響を詳しく研究し、動物体内代謝の結果と比較検討して、エマルション内部のTGの血漿中での消失メカニズムを明らかにすることを目的とし遂行された。
本研究の成果を要約すると、
1.安定な脂質エマルションの生成は、表面単分子膜と内部コアをそれぞれ構成するリン脂質と中性脂質の界面化学的バランスに依存する。
2.エマルション表面単分子膜とリポソーム2分子膜では、PC分子のダイナミックな性質も脂質分子の配置も異なり、アポリポ蛋白質の結合性に著しい変化が現れる。
3.脂質エマルションの表面膜、コアの脂質組成を変化させると、PCとCholの表面状態が変化し、カイロミクロン、VLDL,LDL様の表面状態を再現できる。また、これに伴いアポリポ蛋白質やLPLの選択結合性も著しく変化する。
4.脂質エマルション表面膜へのCholやSMの導入は、それぞれ、アポリポ蛋白質Eの活性化とLPL活性の阻害をもたらす。LPLによるリポリシス活性は表面膜の水和状態に影響され、したがってSMにより制御することができる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] I.Arimoto 他: "Effects of sphingomyelin and cholesterol on lipoprotein lipase mediated lipolysis in lipid emulsions" Journal of Lipid Research. 39. 143-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Saito 他: "Effect of cholesterol on apolipoprotein A-1 binding to lipid biloyers and emulsions" Journal of Lipid Research. 38. 287-294 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.Arimoto 他: "Activation and Inhibition of lipoprotein lipase in mixed monolayers of medium and long chain-triglycerides and phospholipids" Colloid & polymer Science. 275. 60-67 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Saito 他: "physical state of surface and core lipids in lipid emalsions and apolipolrote in binding to the emulsion surface" Journal of Biological Chemistry. 271. 15515-15520 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Saito 他: "Comparative study of fluorexence anisotropy in surface monolayers of emulsions and bilayers of vesicles" Langmuir. 11. 3742-3747 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Itho 他: "Emulsion and vesicle formation of retinol and retinyl palmitate with egg yoek phosphotidyl choline" Journal of Colloid Interface Science. 174. 148-155 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.Arimoto, H.Saito, Y.Kawashima, K.Miyajima, T.Harada: "Effects of sphingomyelin and cholesterol on lipoprotein lipase-mediated lipolysis in lipid emulsions" J.Lipid Res.39. 143-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Saito, Y.Miyako, T.Handa, K.Miyajima: "Effect of cholesterol on apolipoprotein A-1 binding to lipid bilayrs and emulsions" J.Lipid Res.38. 287-294 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] I.Arimoto, M.Fujii, H.Saito, T.Handa, K.Miyajima: "Activation and inhibition of lipoprotein lipase in mixed monolayrs of medium or long chaintriglycerides and phospholipids" Colloid & Polymer Sci.275. 60-67 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Saito, T.Minamida, I.Arimoto, T.Handa, K.Miyajima: "Physical state of surface and core lipids in lipid emulsions and apolipoprotein binding to the emulsion surface" J.Biol.Chem.271. 15515-15520 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Saito, K.Nishiwaki, S.Ito, T.Handa, K.Miyajima: "Comparative study of fluorescence anisotropy in surface monolayrs of emulsions and bilayrs of vesicles" Langmuir. 11. 3742-2747 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Itho, H.Komatsu, T.Handa and K.Miyajima: "Emulsion and vesicle formation of retinol and retinyl palmitate with egg yolk phosphatidylcholine" J.Colloid Interface Sci.174. 148-155 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi