• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

胃酸分泌の制御に関する細胞生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457540
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

前田 正知  大阪大学, 薬学部, 教授 (80190297)

研究分担者 寺田 知行  大阪大学, 薬学部, 助手 (50135737)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード胃酸分泌 / H^+ / K^+-ATPase / 蛋白質ソーティング / プロトンポンプ阻害剤 / GATA蛋白質 / 転写制御 / 胃潰瘍
研究概要

1.胃酸分泌酵素の2種のサブユニット(αとβ)は協調的に合成され、酸分泌の昂進時には細胞膜(頂端膜)からなる分泌細管に、抑制時には細胞内管状小胞に局在化する。この細胞内移行の経路を明らかにするため、酵素を培養細胞に発現させる系を構築した。αサブユニットのアミノ末端約70残基に対応する部位特異的抗体、および、βサブユニットを特異的に認識する抗体を作成し実験に供した。両サブユニットのcDNAを発現ベクターに挿入し、培養細胞(Cos1細胞)に導入した。酵素の一過的発現に成功したので、アミノ末端領域に位置しリン酸化されるTyrをPheに置換したαサブユニットの発現プラスミドを構築し、細胞内局在性に及ぼす効果を検討することが可能になった。
2.上記発現プラスミドから安定に胃酸分泌酵素を発現する、CHO-K1細胞株を樹立した。それらは、ウアバイン非感受性の増殖を示す。このことは、構造と機能が良く似たNa^+ポンプのかわりに胃酸分泌酵素が働いていることを示唆しており、胃潰瘍の薬の検定系が確立したと考えている。
3.胃酸分泌酵素のサブユニット遺伝子が共通の転写制御を受けているのかを明らかにするため、ラットのαとβサブユニット遺伝子の推定調節領域(5'上流配列)をレポーター遺伝子(ルシフェラーゼ)に連結し、プロモーター領域を同定した。レポーター遺伝子をHeLa細胞株に導入した時の転写量は、申請者が発見した新しいDNA結合蛋白質(GATA-GT1またはGATA-GT2)を同時に発現させたときに増加した。部位特異的な変異導入を行った結果、TATA-boxに最も近いGATA蛋白質結合部位が転写の活性化に重要なことが明らかになった。これらの知見は、両サブユニット遺伝子がGATA-DNA結合蛋白質によって共通に転写活性化を受けることを示唆している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Maeda, M.: "Roles of gastric GATA DNA-binding proteins." J. Exp. Biol.199. 513-520 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ueno, S.: "Functional consequence of substitution of the disulfide-bonded segment, Cys127-Cys150, located in the extracellular domain of Na, K-ATPase," J. Biochem.117. 591-596 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishi, T.: "Identification of the promoter region of human histamine H_2 receptor gene." Biochem. Biophys. Res. Commun.210. 616-623 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Maeda, M.: "The rat intrinsic factor gene : its 5'-upstream region and chief cell specific transcription" J. Biochem.117. 1305-1311 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前田正知: "胃酸分泌酵素の構造と細胞特異的転写" 薬学雑誌. 115. 15-23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前田正知: "胃粘膜プロトンポンプ遺伝子と転写調節" 薬学雑誌. 116. 91-105 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前田正知: "新タンパク質応用工学" 旗野昌弘監修・フジテクノシステム, 9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前田正知: "細胞工学" 秀潤社, 6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Maeda, M., Kubo, K., Nishi, T.& Futai, M.: "Roles of gastric GATA DNA-binding proteins" J.Exp.Biol.199. 513-520 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ueno, S., Ksaba, M., Maeda, M.et al: "Functional consequence of substitution of the disulfide-bonded segment, Cys127-Cys150, located in the extracellular domain of the Na, K-ATPase beta subunit : Arg148 is essenyial for the functional expression of Na, K-ATPase" J.Biochem.117. 591-596 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishi, T., Koike, T., Oka, T., Maeda, M.& Futai, M.: "Identification of the promoter region of human histamine H2 receptor gene" Biochem.Biophys.Res.Commun.210. 616-623 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maeda, M., Asahara, S., Nishi, T.et al.: "The rat intrinsic factor gene : its 5'-upstream region and chief cell-specific transcription" J.Biochem.117. 1305-1311 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maeda, M.: "Enzyme structure and specific gene expression of gastric proton pump" Yakugaku Zasshi. 115. 15-23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maeda, M.: "Genes for gastric proton pump and their transcriptional regulation" Yakugaku Zasshi. 116. 91-105 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi