大腸ポリ-プにおいて、細胞の異形度が増すとともに、発癌遺伝子の過剰発現や癌抑制遺伝子の欠失が認められているが、これと共にODC活性が増加していることが報告されている。ODC遺伝子の過剰発現やODC活性の増加が発癌とどのように関係しているかを検討するため、ヒト大腸癌組織からのODCcDNAの抽出ならびにトランスフェクション実験を施行中である。 ヒト大腸癌患者より得られた生検組織をまず液体窒素で凍結保存した後、適当なバッファーでホモジェナイズし、その蛋白抽出液よりODC活性をRIにて、またTCAにて除蛋白した上清よりポリアミンをオートサンプラーを用いたHPLCにて測定している。大腸癌組織では正常大腸粘膜に比較してODC活性あるいはプトレッシン濃度が高値を示す傾向にあり、消化器病学会とポリアミン研究会にて以前報告した。このうちODC活性とプトレッシン濃度とも非常に高い組織よりRNAを抽出し、ランダムプライマーとODC専用プライマーを用いてRT-PCR法にてODCcDNAを増幅した。しかし、まずRT-PCRにてバンドが検出されない組織が多く、症例があまり集まらない状態である。またODC活性が高く、PCRでバンドが検出された組織においてもODCmRNAの変異は認められず。むしろ、ODC蛋白の分解に関与するアンチザイムの異常が示唆される症例もあり、検索も進めているが現在まで遺伝子異常は検出されていない。今後さらにmycなど他の癌遺伝子との関連についても検討を加えたい。
|