• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

算数・数学教育における観察・実験的アプローチにもとづく教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07458028
研究機関国立教育研究所

研究代表者

清水 克彦  国立教育研究所, 教材研究室, 室長 (00192609)

研究分担者 垣花 京子  東京家政学院筑波女子大短期大学部, 講師 (50248754)
キーワード算数・数学教育 / コンピュータ / 実験・観察 / グラフ電卓
研究概要

本研究では、算数・数学教育における実験・観察的なアプローチをもとづいた教材を開発した。数学における実験・観察を行う強力な道具として、コンピュータ・グラフ電卓などのテクノロジーを利用して、児童・生徒に数学を観察したり、実験したりすることで学習を進める教材を開発した。また、図形ソフトウエアを利用した教材における生徒の証明活動についても、実験的な研究を進めた。成果としては、次のものがある。
1)清水監訳、「グラフ電卓で探る数学の世界」、現代数学社、1997
2)共編著、「テクノロジーを活用した新しい数学教育-実験・観察アプローチを取り入れた数学授業の改善-」、明治図書、1997

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Katsuhiko Shimizu: "日本数学教育学会第30回数学教育論文発表会論文集," On Advantages and Limitation of Experimental Approach by Technology in Mathematics Education. 603-608 (1997)

  • [文献書誌] 清水克彦監訳、B.ケリ-著: "グラフ電卓で探る数学の世界" 現代数学社, 180 (1997)

  • [文献書誌] 清水、佐伯、磯田: "テクノロジーを活用した新しい数学教育" 明治図書, 195 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi