• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

傷害児学級の類型とその教育課程に関する動態分析

研究課題

研究課題/領域番号 07458046
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関奈良教育大学

研究代表者

大久保 哲夫  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (60032497)

研究分担者 越野 和之  奈良教育大学, 教育学部, 講師 (90252824)
玉村 公二彦  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (00207234)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード傷害児学級 / 精神薄弱学級 / 情緒傷害学級 / 言語傷害学級 / 固定学級 / 通級教室 / 自治体間格差 / 授業研究
研究概要

1) 障害児学級設置状況の経年的変化や地域特性を把握するため,学校基本調査報告書に基づいて検討した結果,総体的にも地域格差が大きいが,障害種別ごとに分析するとその各戸はさらに拡大することが確認され,地域ごとの事例研究・地域間の比較研究の必要性が示唆された。
2) 障害児学級のうち障害種別で学級数の多い精神薄弱学級と情緒障害学級について,その実態や傾向性,教育的役割を明確にするために全国調査を実施した。その結果,情緒障害児学級在籍児の多くに知的障害があり情緒障害学級が重度児学級的な性格と役割を果たしていること,精神薄弱学級の設置状況とも関連し学級経営の多様性を生み出していること,両学級とも担当教員の多くが教育実践や学級経営に困難を感じていることなどをあきらかにした。
3) さらに,固定学級から通級学級に移行しつつある言語障害学級について,その実態や両学級の抱える問題状況を把握するために全国調査を実施した。その結果,過半数が通級学級で今後も移行が予想されること,両学級とも学級経営や研修の機会,専門家との連携などに困難があることがあきらかになった。
4) 上記1)で指摘したように,障害児学級の実態は自治体により格差が大きいので,障害児学級教育充実のための各自治体の教育行政方策を把握するため,都道府県・政令指定都市教育委員会に文書で問い合わせをし,それぞれの自治体の特徴を摘出した。
5) 多様な障害児学級の実態のもとでの指導の実際について,さまざまな授業を観察・記録し、授業分析を通して授業改善について検討を加えた。゚

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 越野和之: "傷害児学級の設置状況とその地域格差の検討-傷害児学級研究の前提把握の試み-" 奈良教育大学教育実践研究指導センター紀要-. 5. 79-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 玉村公二彦: "傷害児学級における授業の検討-絵本教材の授業を中心として-" 奈良教育大学教育実践研究指導センター紀要-. 5. 67-78 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 越野和之: "傷害児学級の「多様性」と改革論のための前提" 傷害者教育科学. 34. 3-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 玉村公二彦: "傷害児教育における教育内容編成と教育実践研究の課題" 傷害者問題研究. 25-3. 192-199 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KOSHINO,Kazuyuki.: "The Provision of the Special Classes and its Differences among Prefectures." Bulletin of Center for Educational Research and Training of Nara University of Education. vol.5. 79-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAMAMURA,Kunihiko: "Comparative Analysis of Features on Teaching - Learning Process by Using a Same Picture Book in Groups of a Special Class." Bulletin of Center for Educational Research and Training of Nara University of Education. vol.5. 67-78 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KOSHINO,Kazuyuki.: "The Diversities of Special Class Education and Special Education Reform." Educational Science for the Handicapped. vol.34. 3-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAMAMURA,Kunihiko: "Some issues of educational contents and practices for children with disabilities." Japanese Journal of Disability and Handicap.vol.25, no.3. 192-199 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi