• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

留学生のための専門用語辞典-医学系-作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07458048
研究種目

一般研究(B)

研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

増田 光司  東京医科歯科大学, 教養部, 助教授 (40219332)

研究分担者 エカタクシン ウィチャイ  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (50223441)
佐藤 千史  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (60154069)
キーワード医学専門用語 / 医学関連用語 / 基本語選定 / 医学系留学生
研究概要

平成7年度(研究第1年度)の研究活動の目標は、医学系留学生のための基本語選定の対象となる医学・医学関連用語の収集とそのコンピューター入力、及び、作業に必要な資料の収集及び入力体制作りであった。
資料の収集、コンピュータ及び関連機器購入は順調に行われた。
医学・医学関連用語の収集作業においては、まず、いかに膨大な数の医学専門用語から基本語選定の対象となる語集団を選定するかが問題となった。本研究によって作成される辞書は、学部留学生と大学院留学生による使用を念頭に置いているが、基本語として要求される普遍性、基本度を満たすものは、学部教育において使用される語彙である。しかし、そこで使用される教科書の語彙量は、なお、膨大であるため、基礎・臨床の各分野で、包括的でかつ代表的で基本的な文献の索引項目を利用することを考えた。基礎分野で利用したものが、医学書院の「系統看護学講座・専門基礎」の計9巻、臨床分野が、医学書院の「今日の治療指針」である。この索引項目から専門家による取捨選択、及び、必要項目の追加を行う一方、この索引項目が各分野の教科書の索引項目とどのように対応するかをコンピュータソフトを利用して調査した。
また、医学専門語ではないが、医学を学ぶ上で知らなければならない医学関連用語の収集は、種々の資料の検討後、医学論文を書く上で必要とされる関連用語がもっとも適当なものであるという結論を得、文献資料を収集し、その入力作業を行った。
以上のように、本年度の研究作業は目標を達成し、来年度の医学系留学生に対する意識調査で使用される語彙リスト作成のための基礎資料がコンピュータ入力された。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi