• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

現代日本語における論述文の文章展開パターンに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07458050
研究機関明治大学

研究代表者

佐藤 政光  明治大学, 商学部, 教授 (80187236)

研究分担者 倉八 順子  明治大学, 農学部, 助教授 (00267361)
戸村 佳代  明治大学, 経営学部, 教授 (70197945)
キーワード論述文 / 文機能 / 文段機能 / データベース / 展開パターン / 文の表現形式 / 文段の連接 / 日本語教育
研究概要

1.文章展開パターンの分析
9年度はまず、前年度に引きつづき、完成したデータベース分析システムを用いての論述分析に力を注いだ。文レベルの分析では、論述文における文の表現形式、文機能と文段機能との関係を中心に分析を進め、文段レベルの分析では、文段の連接のし方、文段とテキスト・タイプとの関連性、連続する文段のタイプなどを中心に分析を進めた。
これまでの分析で、論述文における諸々の表現形式の特徴や重要性が明確になりつつある。また、文段レベルの分析においても、文段の現れ方とテキスト・タイプとの関連性や、文段の流れを見る上で重要な、文段間の関係を示すラベルの出現のし方に、興味深い点を見出すことができた。
2.言語学習理論からの分析
論述文分析の成果を、文章表現あるいは読解の学習に結びつける方向を見出すべく、言語学習理論の面から、文章表現技術およびその指導法についての考察を進めた。
今後は、論述文の分析をいっそう深めていくと同時に、その成果を、言語学習理論からの考察によって、文章表現の指導法の発展に結びつけていくことが重要であると考える。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 戸村佳代: "論述文における文段末尾文の文機能と文法形式" 明治大学人文科学論集. 第43輯. 78-84 (1997)

  • [文献書誌] 倉八順子: "コミュニケーションのための文章表現技術とその指導法についての考察.2" 明治大学人文科学研究所紀要. 第42冊. 231-245 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi