• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

マルチスレッド型並列計算機方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07458057
研究種目

基盤研究(B)

研究機関名古屋大学

研究代表者

島田 俊夫  名古屋大学, 工学部, 教授 (60252251)

キーワードマルチスレッド計算機 / 命令レベル並列処理 / 投機的実行
研究概要

マルチスレッド計算機の設計を行うにあたって、命令レベル並列処理によって利用できる応用プログラムの並列度を詳細に調べる必要がある。ス-パスカラ計算機では4レベルの分岐命令を投機的に実行した場合、応用プログラムから抽出できる並列度の上限は約2である。しかし最新の投機的実行技術を用いることにより、並列度の上限を大きく改善できることを予想し、評価を行った。
評価にはトレース駆動型シミュレーションを使用し、プログラム並列度を測定した。使用したプログラムはSPEC95ベンチマークの6つの整数演算プログラムと9つの浮動小数点演算プログラムである。結果をまとめると、どのプログラムでも15レベルの分岐命令の投機的実行を行うことで並列度の上限5.08に対し91%の並列度を獲得できた。各プログラムにおいて並列度は1.66〜17.67の範囲となり、プロセッサ内の命令レベル並列処理を大幅に拡張するマルチスレッド計算機の将来性が示された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 安藤、中西、原、中屋: "プレディケ-ティング:VLIWマシンにおける投機的実行のためのアーキテクチャ上の支援" 情報処理学会論文誌. (発表予定).

  • [文献書誌] 原、安藤、中西、中屋: "サイクル時間評価による命令レベル並列処理マシンの性能比較" 情報処理学会論文誌. (発表予定).

  • [文献書誌] Kawai,Ichikawa,Shimada: "NLS:Parallel Numerical Simulation Language," Proceeding of the‘97RWC Symposium. 545-546 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi