研究課題/領域番号 |
07458086
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
宝 馨 京都大学, 防災研究所, 助教授 (80144327)
|
研究分担者 |
大石 哲 京都大学, 防災研究所, 助手 (30252521)
近森 秀高 京都大学, 防災研究所, 助手 (40217229)
堀 智晴 京都大学, 防災研究所, 講師 (20190225)
中北 英一 京都大学, 防災研究所, 助教授 (70183506)
岡 太郎 京都大学, 防災研究所, 教授 (90027243)
|
キーワード | GIS / リモートセンシング / 都市流域 / 氾濫解析 / 水害ポテンシャル / 土地被覆分類 / 空間分解能 / 降雨流出モデル |
研究概要 |
本研究では、都市水害の解析・防御のために、実際に最新のGISとリモートセンシングデータを研究の過程で利用しながら、都市水害を対象とするGISが具備すべきハードウェア、ソフトウェア、データベースなどについて考究し、それらを体系的に整理して今後の応用の道しるべとすることを目的とする。分担者ごとに本年度の成果を要約する。 (1)宝は、矢田川流域内の多様な土地利用の混在する地域を対象として、航空機MSS(空間分解能6.25m)、JERS-1 OPS(18m)、SPOT-2HRV(20m)、Landsat-5TM(30m)による4種の異なる空間分解能を持つリモートセンシング画像を用いて土地被覆分類を行い、その分類精度を定量的に比較評価した。次に、位置合わせの誤差、使用するバンドの微妙な違いなどを排除するため、6.25mのAMSS画像から低分解能画像を生成するアルゴリズムを開発し、10m〜30mの空間分解能の模擬画像を生成して分解能の差のみによる分類精度の比較を行った。また、1996年打ち上げ予定のADEOS-AVNIRに近い模擬画像(分解能16m)を生成して、AVNIRの分類精度の予測を行った。(2)岡は、巨椋池流域においてこれまで蓄積されてきた河川流量、河川水位、地下水位、雨量データを整理した。(3)中北は、近畿地方のレーダー雨量データを整理した。(4)堀は、これまで検討を重ねてきた水害避難行動ミクロモデルとGISをリンクすることにより、洪水-氾濫-避難を一元的にシミュレーションできるシステムを検討した。(5)近森は、流域の状態を地形図、航空写真、現地踏査によって精査し、河川、排水路、地中の上下水道管、道路、用途地域の区画、等高線などのベクタ情報を入力・整備するとともに、内水氾濫域の予測モデルを開発した。(6)大石は、気象庁の数値予報出力値(GPV:Grid Point Value)およびアメダス情報をGISに導入し、都市水害時の気象条件の解析への応用を検討した。
|