• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

慣性核融合用ペレットインジェクターの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 07458115
研究機関大阪大学

研究代表者

山中 龍彦  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 教授 (80107143)

研究分担者 乗松 孝好  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助教授 (50135753)
キーワードインジェクター / 慣性核融合 / ペレット / コイルガン / リニアモーター / サボ- / レーザー / 磁性体
研究概要

本年度はインジェクション装置の基礎動作テストを行うとともに、実際の核融合用炉で使われるのと同じ大きさのペレットを用いて加速されたペレットの観測系の基本実験を行った。
レーザー核融合用ペレットインジェクション装置の観測系に必要な仕様は時間分解能計測は0.1μs、場所に対する精度は10μmである。
インジェイクション装置の基礎動作試験ではバレルコイルに半波電流を流したときの、1stセクションでの飛翔体の初期位置に対する実験結果をまとめると以下のようになる。
1)速度の最大値近辺では速度は初期位置に対して2次関数として取り扱える。
2)3つの長さの異なるスリーブを用いて、核融合実験用のインジェクション装置としての条件を満たす初期位置の誤差範囲を得た。
3)初期位置の誤差が射出速度に与える影響は少なく、速度のばらつきはそれ以外の原因(現時点では摩擦)であると考えられる。
加速されたペレットの観測系の実験では、ファトディテクタとエリア型ファイバセンサを用いてペレットの通過位置を検出するためのデバイスを提案し、その測定性能を解析した。その結果、ペレットの通過時間に関しては約10ns、通過位置に関しては0.01mmの精度で測定できる可能性があることが分かった。これは将来のインジェクションシステムに必要な十分な精度と応答速度をもっているといえる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] S.Murayama: "Target tracking method for ICF target injectors" Annual Pregress Report 1997,ILE,Osaka Universtiy. (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi