• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

都市化に伴う熱環境変化の分析

研究課題

研究課題/領域番号 07458124
研究種目

一般研究(B)

研究機関慶応義塾大学

研究代表者

久保 幸夫  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (40107694)

研究分担者 厳 網林  慶應義塾大学, 環境情報学部, 助手 (10255573)
キーワードヒートアイランド / 移動計測 / GPS / 熱環境
研究概要

本年度においては、(1)熱環境の移動計測システムの開発、(2)都市ヒートアイランドにおける開放水面の影響、(3)緑被によるク-ルアイランド効果に関して研究を行った。
(1)に関しては、RDGPS、放射温度計、気温計からなる移動計測システムを開発し、藤沢市湘南台付近において計測を行った。この計測データと神奈川県から提出して頂いた都市計画基本調査のデータから算出された測定地点付近との土地利用データとの間には高い相関がみられ、微気候レベルでの土地利用とヒートアイランドとの関連が明白になった。これは、従来、都市スケールで議論されていたヒートアイランドであるが、ミクロスケールで検証できたことにより、土地利用制御によってヒートアイランドの抑制がローカルに可能であるという見通しをえることができた。(2)に関しては、埋め立てなどによって開放水面が減少することによって都市気温が上昇するといわれており、その検証実験である。今回は、京浜運河による風の冷却効果を測定した。この結果、かなりの冷却が発生していることがわかった。(3)に関しては、千葉県幕張で実験を行い、公園による気温緩和の測定を行った。公園周辺の道路では、有意な温度差が検出された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 久保幸夫: "地理情報処理の新技術" 単行本 古今書院.

  • [文献書誌] 厳網林、久保幸夫、石丸伸吾: "TMデータによる上海の土地利用変化の分析" 地学雑誌. 104. 515-524 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi