リビング・システムと閉鎖生態系(CES)の動態を研究するため、2号機、3号機を使って、ATP濃度測定、酸素濃度測定、CO_2濃度測定、pH測定などを長時間継続した。その間に、系に対する不安定性を調べる実験、開放系と閉鎖系に対する性質の知見を得るための実験を行った。それらの知見は次の通りである。 1.先ず、CESを維持することは難しいことではないし、それはダメ-ジに対して永続的復元動作をする。このようにCESはその環境の創発と調整に対し力動的に振る舞う。 2.CESには固有の振動的動作があり、それゆえ、巨大CESとしての地球に、外因なしでの固有振動が存在することになり、地球の気候変化の解明にそのCES的動態は欠かせないものとなる。 3.CESは極小擾乱に対し、系の性質を突如変更するという、とても重要な性質がある(不安定性)。 4.しかし、そのような突如の変動後には執拗に元へ戻すという性質を持つ(安定性)。この様な不安定性と安定性の混在がCESの現象である。 また、次のような新学説を提出した。特に微小擾乱に対しての、水圏での突如とした無酸素状態の顕現はもっとも注目すべきところである。このことは見かけの安定さにも関わらず、CESには不安定さが同居していることを示す。古生代から中生代、中生代から新生代といった大変換期に海洋に突如とした大規模無酸素状態が存在したことが発見されているが、巨大CESとしての地球の、微小擾乱への閉鎖生態系的動態のゆえであろうと考えられる。
|