• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

グルクロン酸転移酵素遺伝子複合体の発現制御

研究課題

研究課題/領域番号 07458162
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関姫路工業大学

研究代表者

井柳 堯  姫路工業大学, 理学部, 教授 (50001699)

研究分担者 生城 真一  姫路工業大学, 理学部, 助手 (50244679)
衣斐 義一  姫路工業大学, 理学部, 助手 (60232980)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードグルクロン酸転移酵素 / アイソザイム / 遺伝子複合体 / 遺伝子発現 / 薬物による誘導 / Ahリセプター / 分子生物学
研究概要

本研究ではグルクロン酸転移酵素遺伝子複合体の発現制御について以下の成果を得た。
(1)分子種を特異的に認識する抗体を作製し、またUGT1分子種を全て欠いたGunnラットミクロソームを用いて、UGT1A1とUGT2B1の分子種間でのタンパク質-タンパク質相互作用を検討したところ、これら分子種はダイマーあるいはオリゴマーを形成していることが判明した。また、ミクロソームにUDP-N-アセチルグルコサミンを加えると酵素の活性化が見られるが、複合体形成とこの活性化の間には強い相関関係がある。この結果は複合体形成が酵素活性の制御に関与していることを強く示唆する。
(2)UGT1遺伝子複合体から発現する分子種が異なる転写調節を受けていることを検討した。共通エクソンにもっとも近い第一エクソン(1A1)を利用して作られるUGT1A1は定常的に発現しており、ビリルビンの抱合化に関与している主要な分子種である。この分子種は抗高脂血薬であるクロフィブラートや合成ステロイド剤であるデキサメタゾンにより誘導される。一方、UGT1A6とUGT1A7は発がん物質である3-メチルコランスレンにより特異的に誘導される。1A6エクソンの上流にはシトクロムP4501A1誘導にかかわっているxenobiotic responsive element(XRE)が存在し、その発現誘導にはAhリセプターが関与していることを明らかにしている。これらの結果は、各第一エクソンの上流にプロモタ-/エンハンサー領域が存在し、各々の分子種が独立した発現調節を受けていることを示す。エクソン1A1,1A2,1A5,1A7の上流の塩基配列のシークエンスも完了し、現在転写開始点と発現調節に関与するエレメントの解析を進めている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Ikushiro, S et al: "Protein-Protein interaction between UDP-glucuronosyltransferase isoenzymes in rat hepatic microsomes" Biochemistry. 36. 216-264 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mackenzie et al: "The UDP-glucuronosyltransferase gene super family:recommemded nomenclature update based on evolutionary divergence" Pharmacogenetics. 7. 255-269 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iyanagi, T et al: "Biochemical and molecular aspects of genetic disorders of bilirubin metabolism" Biochim. Biophys. Acta. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ikushiro, S., Emi, Y., and Iyanagi, T.: "Protein-Protein interactions between UDP-glucuronosyltransferase isoenzymes in rat hepatic microsomes." Biochemistry. 36. 7154-7161 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mackenzie, PI., Owen, IS., Burchell, B., Bock, K.W., Bairoch, A., Belanger, A., Fournel-Gigleux, S., Green, M., Hum, D., Iyanagi, T., Lancet, D.et al: "The UDP glycosyltransferase gene superfamily : recommended nomenclature update based on evolutionary divergence" Pharmacogenetics. 7. 255-269 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Emi, Y., Ikushiro, S., and Iyanagi, T: "Xenobiotic responsive element-mediated transcriptional activation in the UDP-glucuronosyltransferase family 1 gene complex." J.Biol.Chem.271. 3952-3958 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikushiro, S., Emi, Y., and Iyanagi, T.: "Identification and analysis of drugresponsive expression of UDP-glucuronosyltransferase family 1(UGT 1) isozyme in rat hepatic microsomes using anti-peptide anticodies" Arch.Biochem.Biophy. 324. 267-272 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iyanagi, T., Emi, Y and Ikushiro, S.: "Biochemical and molecular aspects of genetic disorders of bilirubin metabolism-a role of an animal models for hyperbilirubinemic diseases-Biochim" Biophys.Acta. (in the press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takashi Iyanagi: "Molecular Biology of UDP-glucuronosyltransferase family" Pharmacia (The Pharmaceutical Sosiety of Japan). 31(8). 874-878 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Emi, Y., Ikushiro, S., and Iyanagi, T.: Gene organization and genetic defects of bilirubin UDP-glucuronosyltransferase.Oxygen Homeostasis and its Dynamics(Ed, ishimura, Y). Springer, 261-264 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi