研究概要 |
肝細胞増殖因子(HGF)は、胎生期の組織形成や障害後の組織再生に機能する増殖因子である。我々は応答細胞をHGFで刺激した時にc-Met受容体を介して強くチロシンリン酸化される分子量115kDaの蛋白を見出し、Hrsと命名した。HrsはZn-fingerドメインをもつ新規の蛋白質であり、細胞内局在はearly endosomeである。本研究ではHrsの機能を明らかにすることを目的として、Hrsに結合する蛋白質の検索を行い以下の結果を得た。 1,Yeast two-hybrid法を用いてマウス肝臓cDNAライブラリーをスクリーニングすることにより、Hrsに結合する蛋白質のcDNAクローンを得た。このcDNAの構造を解析したところ、このHrs結合蛋白質はSH3ドメインを有する新規の蛋白質であることが明らかになった。 2,Hrs結合蛋白質の性質を明らかにするためにこの蛋白質に対するポリクローナル抗体を作成した。この抗体を用いてHrsとHrs結合蛋白質が細胞内で実際に結合しているかを調べたところ、種々の培養細胞内において両者が強く結合していることが明らかになった。 3,Hrs結合蛋白質mRNAの発現を解析したところ、その発現は調べた限りの成熟固体の全ての組織で見られた。またそれぞれの組織の相対的発現量はHrsmRNAの発現量と同程度であった。したがってHrsとHrs結合蛋白質は、種々の組織で相互作用して機能することが示唆された。 4,HrsとHrs結合蛋白質との結合には、HrsのZn-fingerドメインは関与しないことが明らかになった。したがってHrsはZn-fingerドメインに結合する分子と相互作用することにより機能することが示唆された。
|