• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

MAP1bの細胞外リン酸化とシナプス形成における役割

研究課題

研究課題/領域番号 07458209
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

黒田 洋一郎  (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生化学研究部門, 参事研究員 (30073084)

研究分担者 小林 和夫  (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生化学研究部門, 研究員 (80100139)
谷口 寿章  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教授 (10257636)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードシナプス形成 / 記憶 / タンパク質リン酸化 / エクト・プロテインキナーゼ / プロテオグリカン / マススペクトル / 細胞外ドメイン / シナプス可塑性
研究概要

大脳皮質ニューロンの初代培養系におけるシナプス形成において、MAP1bのリン酸化が必須であることから、この過程に関与しているプロテインキナーゼを同定する目的で、初代培養細胞のホモジェネートをSDSゲル電気泳動後、MAP1bのバンドを切り出し、バンドを直接SDS存在下、プロテアーゼ処理した。得られたペプチド混合物をDEAEプレカラムを結合した逆相HPLCで分離し、ピークをそれぞれエレクトロスプレー質量分析計により分析し、cDNAのシークエンスから推定される一次構造と比較することで、ペプチドの同定を行なった。リン酸化に伴う質量変化(80Da)より、6つのペプチドがリン酸化されていることが見いだされた。これらのペプチドのリン酸化部位をエドマン分解、タンデムマス(MS/MS)法により同定したところ、プロリンの直前にあるセリンあるいはスレオニンがリン酸化されている場合が殆どで、MAP1bは、MAPキナーゼなどのいわゆるプロリン指向性キナーゼの基質であることが明らかとなった。この結果は、これらキナーゼによるMAP1bのリン酸化が神経突起伸展/シナプス形成に重要な役割を果たしていたことを示唆する。またMAP1bの細胞外ドメインの部分ペプチド抗体を作成し、部分ペプチドの抗原性が細胞表面で免疫組織学的に確認できるかを調べた。それらの分布を電子顕微鏡で観察し、MAP1bがシナプス機能蛋白であることが免疫組織学的にも更に示唆され、シナプス部に局在することを見いだした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kuroda Y.: "Application of long-term cultured neurons in aging and neurological research :aluminum neurotoxicity,synaptic degeneration and Alzheimer's desease" Gerontology. 41. 2-6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujii,S.: "The mechanism of ATP-induced long-term potentiation involves extracellular phosphorylation of memebrane proteins in guinea-pig hippocampal CAl neurons." Neuroscience Letters. 187. 130-132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujii,S.: "Extracellular phosphorylation of membrane protein modifies theta burst-induced long-term potentiation in CAl neurons of guinea-pig hippocampal slices." Neuroscience Letters. 187. 133-136 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamazaki,Shin: "TTX-resistant Ca2+ oscillation in cultured hypothalamus : similarity to the mammalian circadian pacemaker" NeuroReport. 6. 1306-1308 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Manenti,S.: "Demyristoylation of MARCKS,a major substrate of protein kinase C." Biochem.Soc.Trans.23. 561-564 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hayashi,N.: "Structural studies of tRNAs by capillary high performance liquid chromatography/electrospray mass spectrometry." Nucleic Acids Res.Symp.34. 153-154 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮下保司・下篠信輔 編: "脳から心へ一高次機能の解明に挑む" 岩波書店, 376 (1955)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuyo MURAMOTO,Hisaaki TANIGUCHI,Kazuo KOBAYASHI,Masahiro KAWAHARA,Yoshiaki NONOMURA and Yoichiro KURODA: "Quantitative analysis of synapse formation among cultured cortical neurons using video-assisted, multi-site [Ca^<2+>]_i fluorometry system" The Japanese Journal of Pharmacology. Supplement, 67. 37P (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuyo MURAMOTO,Masahiro KAWAHARA,Kazuo KOBAYASHI,Hisaaki TANIGUCHI and Yoichiro KURODA: "Evidence for cell surface localization of MAP1B and its phosphorylation by ecto-protein kinase during synapto genesis" Society for Neuroscience Abstracts. 21. 800 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akihiko MIZUTANI,Yoichiro KURODA,Kazuyo MURAMOTO,Kazuo KOBAYSHI,Kiwamu YAMAGISHI and Jin-ichi INOKUCHI: "Effects of glucosylseramide synthase inhibitor and ganglioside GQ1b on synchronous oscillations of intracellular Ca^<2+> in cultured cortical neurons." Biochemical and Biophysical Research Communications. 222 (2). 494-498 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuyo MURAMOTO,Masahiro KAWAHARA,Yasusuke KAICHI,Kazuo KOBAYASHI and Yoichiro KURODA: "Inhibition of synapto genesis between cultured cortical neurons by MAP1B antisense oligodeoxynucleotides" Neuroscience Research. Supplement, 20. S132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuyo MURAMOTO,Shin-Ichi KAWAKAMI,Masahiro KAWAHARA,Kazuo KOBAYASHI,Masumi ICHIKAWA and Yoichiro KURODA: "MAP1B exists in postsynaptic regions of some synapses in cerebral cortex of adult rat" Society for Neuroscience Abstract. 22. 1951 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi