• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

ヘパリン親和性神経栄養因子の情報伝達における脳の膜結合型プロテオグリカンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 07458211
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

大平 敦彦  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 部長 (20101074)

研究分担者 松井 ふみ子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 助手
渡辺 英治  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 研究員 (30250252)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードプロテオグリカン / ニューログリカンC / Nーシンデカン / ヘパラン硫酸 / 脳 / 神経突起伸長 / 神経栄養因子 / bFGF
研究概要

本研究の目的は、脳の細胞表面に存在するヘパラン硫酸プロテオグリカンを同定し、その役割を成長因子の情報伝達という観点から明らかにすることである。この研究期間中に得られた成果を次にまとめる。
1.膜結合型プロテオグリカンを認識するモノクローナル抗体(MAb)の作製: 生後10日齢SDラット脳から、膜結合型プロテオグリカンを部分精製し、それを免疫原としてMAbを作製した。4種類の抗体が、120kDaのコア糖タンパクを持つ150kDaのコンドロイチン硫酸プロテオグリカン(CSPG)を、別の3種類の抗体が、140kDaのコア糖タンパクを持つ200kDaのコンドロイチン硫酸プロテオグリカン(HSPG)を認識した。
2.新奇な膜貫通型CSPGの発現: 150kDaCSPGのコアタンパクのcDNAをクローニングしたところ、新奇な膜貫通型CSPGであることが明らかとなり、ニューログリカンC(NGC)と名付けた。
3.Nーシンデカンの同定と、神経系における発現様式: 200kDaは既知の膜貫通型HSPGであるNーシンデカンと同定された。ラット脳では、Nーシンデカンは出生前後から生後20日頃までの限られた時期にのみ発現していた。また免疫組織化学により、この分子は、伸長しつつある神経線維の表面に存在すること、および成獣では常に更新が起きてい嗅神経線維の表面に例外的に在することが、明らかとなった。
4.Nーシンデカンとヘパリン親和性神経栄養因子との結合: PVDF膜にスポットしたNーシンデカンは、そのヘパラン硫酸鎖を介して、bFGF、プレイオトロフィン、HGFと結合した。これらはいずれも神経突起伸長促進活性を持つことから、Nーシンデカンは伸長中の軸索表面に存在し、これらの因子を捕捉し、その上表伝達に関与していると考えられる。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 大平 敦彦、渡辺 英治 他: "軸索伸長およびシナプス形成部位に一過性に発現する膜結合型プロテオグリカン" Neurosciences. 21(Suppl). 71-74 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, E., Maeda, N., Matsui, F.et al.: "Neuroglycan C,a novel membrane-spanning chondroitin sulfate proteoglycan that is restricted to the brain." Journal of Biological Chemistry. 270. 26876-28882 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, E., Kushima, Y.and Oohira.A.: "Heparan sulfacte proteoglycan associated with growing parallel fibers of granule cells in the rat cerebellar---" journal of Brain Science. 22. 67-75 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Watnab, E., Matsui, F., Keino, H.et al.: "A membrane-bound heparan sulfate proteoglycan that is transiently expressed on growing axons in the rat brain." Journal Neuroscience Research. 44. 84-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukuda, T., Kawano, H., Ohyama, K.et al.: "Immunohistochemical localization of neurocan and Ll in the formation of thalamocortical pathway of developing rats." Journal of Comparative Neurology. 382. 141-152 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oohira, A., Aono, S., Matsui, F.et al.: "Transmembrane chondroitin sulfate proteoglycans in the developing brain:Involvement in signal transduction---" Connective Tissue. 30(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大平 敦彦 他: "Bio Science用語ライブラリー「細胞接着」(分担)" 羊土社「実験医学別冊」(宮坂昌之、矢原一郎編), 205(43-51) (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 時田 義人、大平 敦彦: "脳における情報伝達(分担)" 共立出版「蛋白質核酸酵素増刊」(芳賀、三品、植村、宮本編), 412(371-374) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oohira, A.et al.: "A membrane-bound heparan sulfate proteoglycan expressed in association with growing axons in the rat brain (in Japanese)" Neurosciences. 21 (Suppl.). 71-74 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, E.et al.: "Neuroglycan C,a novel membrane-spanning chondroitin sulfate proteoglycan that is restricted to the brain." J.Biol.Chem.270. 26876-26882 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maeda, N.et al.: "Purification, characterization and developmental expression of a brain-specific chondroitin sulfate proteoglycan, 6B4 proteoglycan/phosphacan." Neuroscience. 67. 23-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, E.et al.: "Heparan sulfate proteoglycan associated with growing parallel fibers of granule cells in the rat cerebellar cortex." J.Brain Sci.22. 67-75 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oohira, A.: "Neural proteoglycans in the developing brain (in Japanese)" Adv.Neurol.Sci.40. 952-960 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, E.et al.: "a membrane-bound heparan sulfate proteoglycan that is transiently expressed on growing axons in the rat brain." J.Neurosci.Res.44. 84-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukuda, T.et al.: "Immunohistochemical localization of neurocan and L1 in the formation of thalamocortical pathway of developing rats." J.Comp.Neurol.382. 141-152 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokita, Y.and Oohira, A.: "Neural proteoglycans ; neuroglycan C (NGC), neurocan and phosphacan (in Japanese)." Protein, Nucleic Acid and Enzyme. 42. 567-570 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oohira, A.et al.: "Transmembrane chondroitin sulfate proteoglycans in the developing brain : Involvement in signal transduction as well as cell adhesion." Connec.Tissue. 30. 49-56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsui, F.et al.: "Occurrence of a N-terminal roteolytic fragment of neurocan, not a C-terminal half, in a perineuronal net in the adult rat cerebrum." Brain Res. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi