• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

pH変動による筋収縮Ca感受性変化の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 07458222
研究種目

基盤研究(B)

研究機関九州大学

研究代表者

大槻 磐男  九州大学, 医学部, 教授 (70009992)

研究分担者 弥永 富美  九州大学, 医学部, 助手 (50274436)
森本 幸生  九州大学, 医学部, 講師 (50202362)
キーワード筋収縮 / Ca感受性 / アシドーシス / トロポニン / pH感受性
研究概要

平成8年度は当初の研究実施計画に沿って以下のとおり研究を遂行した。
1.新生ウサギ心筋収縮のpH感受性におけるトロポニンIの役割。前年度に開発したウサギ左心室内柱スキンドファイバー標本を用いて、ウサギ誕生前後で大きく変化するCa収縮pH感受性変動の原因を検討した。先ず胎児期にはトロポニン三成分のうちトロポニンIが遅筋型であり、誕生後に心筋型に置換することが判明したので、ウサギ心筋および遅筋(ヒラメ筋)よりトロポニン三成分を作製しハイブリッドトロポニンを成熟心筋、胎児心筋より作製したスキンドファイバー標本に組み込んでpH感受性を検討した。その結果トロポニンIアイソフォームの変化がpH感受性変化をひきおこすことが明らかとなった。
2.各種横紋筋筋原線維収縮pH感受性の比較。脊椎動物横紋筋由来の筋原線維標本ではpHを下げるとつねにCa感受性低下が観察されたが、従来から報告されているようにpH7.4-6.2の範囲では心筋>速筋>遅筋の順pHであった。なおpH6.8-6.2で遅筋pH感受性変化が大きいのに対して、心筋・遅筋はpH7.4-6.8、pH6.8-6.2の両範囲で同様のpH感受性を示すことが判明した。脊椎動物筋原線維標本(甲殻類2、軟体動物2)のpH感受性についても検討を行いpH7.4-6.2の範囲では心筋より多少小さいが速筋より大であるとの所見が得られた。またpH7.4-6.8の範囲ではpH6.8-6.2よりいずれの標本についても高いpH感受性を示した。これは無脊椎動物筋原線維のpH感受性は脊椎動物の三種の筋原線維のいずれとも異なることを示している。
3.トロポニンサブユニットcDNAクローニング、大腸筋内における発現、および性質の検討。
大腸菌内で発現させたヒト心筋トロポニンTを精製することに初めて成功した。この組み換えトロポニンTはウサギ心筋トロポニンC及びIと相互作用を示し、複合体を形成した。ウサギ心筋スキンドファイバー標本内で内在性トロポニンTをこのヒト心筋トロポニンTで置換し、その効果を検討した。その結果ヒト心筋トロポニンTで再構成したスキンドファイバーは、Ca感受性、協同性、pH感受性、最大張力などのCa活性化の特性に関してウサギ心筋トロポニンT再構成標本と全く同じ性質を示した。これらの所見は今回発現・精製したヒト心筋トロポニンTが構造機能の両面から生理的実験検討に耐え得るものであることを示すものである。現在ヒト心筋トロポニンC及びIについても同様の研究が進行中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.Kawashima: "Troponin isoform dependent pH dependence of Ca^<2+> activated myofibrillar ATP aseactivity of avian slow and fast skeletal muscles." Biochem.Biophys.Res.Commun.207. 585-592 (1995)

  • [文献書誌] F.Shiraishi: "The inhibitory effect of troponin I on the ATPase activity of myofibrils treated with troponin T and troponin T_1" Fukuoka Acta Medica. 86(3). 89-91 (1995)

  • [文献書誌] 森本幸生: "筋収縮のカルシウム調節" 病態生理. 14(11). 951-959 (1995)

  • [文献書誌] M.Hatakenaka: "The Ca^<2+>-activation profile of rabbit fast skeletal myofibrils is not affected by troponin T isoforms." Biomedical Research. 17(1). 95-100 (1996)

  • [文献書誌] S.Morimoto: "Reduced positive feedback regulation between myosin crossbridge and cardiac troponin C in fast skeletal myofibrils." J.Biochem.119(4). 737-742 (1996)

  • [文献書誌] I.Ohtsuki: "Troponin components and Ca ion regulation of myofibrillar contraction in skeletal muscle." Calcium as cell signal(Igaku-shoin Tokyo), 7 (1995)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi