• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

T細胞アポトーシス異常マウスの遺伝子治療に関する実験動物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07458225
研究種目

一般研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

渡辺 智正  北海道大学, 大学院・獣医学研究所, 教授 (10100174)

研究分担者 山下 匡  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助手 (30220338)
昆 泰寛  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (10178402)
キーワードマウス / Fas抗原 / 1pr遺伝子 / T細胞 / 精巣 / アポトーシス / 遺伝子的多型 / 遺伝子治療
研究概要

MRLマウスは、リンパ腫の肥大、抗DNA抗体の著しい増大という特徴を持つ。その原因遺伝1prはT細胞アポトーシスFasレセプター抗原の異常であることが同定されているが、私たちは1pr遺伝子が第19染色体23番地付近にあることをマッピングした。Fas抗原の遺伝的多型(RFLP)を日本産野生マウス由来の系統とMRLマウスとの間で検出し、1pr遺伝子型の標識となることを確認した。このことを利用して野生マウス由来のFasレセプター抗原を持つMRLコンジェニック系統を作成した。さらに現在1pr遺伝子周辺の精密地図をミニサテライトDNA多型を用いて作成中である。これら標識を利用した遺伝子治療システムが間もなく完成するので、骨髄移植あるいはリポソームを介したin vivo遺伝子導入を検討している。1pr遺伝子はT細胞に特異的なアポトーシス異常を示すので、正常Fas遺伝子にT細胞特異的Lck遺伝子のプロモーター領域を結合させた導入ベクターを作成中である。
一方正常マウスの精巣はきわめて高いFasリガンドを発現しているが、Fasレセプター抗原のないMRLマウスの方がアポトーシスが盛んに起っていることを確認した。精巣の生殖細胞におけるアポートシスとFasとの関連および機構解明にMRLマウスが有用であることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Maeda,A.: "Inhibition of viral multiplication in cells chronically infected with mouse hepatitis virus by antisense RNA against of the polymerase gene." J.Vetevinary Medical Science.57. 563-565 (1995)

  • [文献書誌] Koiwai,O.: "Isolation of cDNAs for mouse phenol and bilirubin UDP-glucuronosy1-transferases and mapping of the mouse gene for phenol UDP-glucuronosy1-transferase(Utgtlal)to chromosome 1 by restriction fragment-" Biochemical Genetics. 33. 111-122 (1995)

  • [文献書誌] Kon,Y.: "Expression of renin in coagulating glands is regulated by testosterone." Anatamical Record. 241. 451-460 (1995)

  • [文献書誌] Kaku,Y.: "Histological analysis on male hybrid sterility induced by the Hst-1 gene in mice." J.Vetevinary Medical Science.57. 973-975 (1995)

  • [文献書誌] Hayashi,M.: "Inhibition of mouse hepatitis virus multiplication by phosphorothioate analogues of oligodeoxynucleotides complementary to the leader RNA," J.Vetevinary Medical Science.57. 1018-1083 (1995)

  • [文献書誌] 小沼 操: "家畜における生体防御研究の現状と展望" 農林水産技術研究ジャーナル. 18. 27-36 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi