• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

超高強度レーザーによるMeVX線及び陽電子発生の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07458247
研究種目

一般研究(B)

研究機関大阪大学

研究代表者

三間 圀興  大阪大学, レーザ核融合研究センター, 教授 (30033921)

研究分担者 高部 英明  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助教授 (20150352)
児玉 了祐  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助手 (80211902)
佐藤 哲也  核融合科学研究所, 教授 (40014021)
キーワード粒子シミュレーション / 超高強度レーザー / 電子加速 / MeVX線 / ポンディラモ-ティブ力 / 陽電子 / 衝撃波 / エネルギースペクトル
研究概要

12/2次元粒子シミュレーションコードを開発し、超高強度短パルスレーザーとプラズマの相互作用に関する研究をおこなった。シミュレーションでは、加速された電子及びイオンのエネルギースペクトル及び反射波のスペクトル形状やプラズマの流体運動を明らかにした。その結果、加速された電子のエネルギー分布は1MeV〜2MeVのボルツマン分布となり、10^<20>w/cm^2以上のレーザー照射では、10MeV以上のエネルギーの電子の発生が確認された。また、ポンディラモ-ティブ力により電子群が加速される結果、イオンの加速が起り、その結果として、非常に強い無衝突衝撃波が生じることを確認した。この時発生するイオンのエネルギーは陽子で1MeV、炭素では10MeV以上に達することが明らかになった。
上記の電子のエネルギー分布を用いてMeVX線のスペクトル及び電子とイオン衝突やMeVX線とイオン衝突による陽電子の発生数を算出し、実験的観測可能なレベルになることを明らかにした。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi