• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

有機塩素化合物による土壌・地下水汚染の調査・分析システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 07458249
研究種目

一般研究(B)

研究機関横浜国立大学

研究代表者

浦野 紘平  横浜国立大学, 工学部, 教授 (60018009)

研究分担者 伏脇 裕一  神奈川県環境科学センター, 主任研究員
藤江 幸一  豊橋技術科学大学, エコロジー工学系, 教授 (30134836)
キーワード土壌汚染 / 有機塩素化合物 / 地下水汚染 / 揮発性有機物 / 含有量測定 / モデル汚染土壌
研究概要

有機塩素化合物による土壌・地下水汚染は、全国で1万ヶ所以上あるといわれているが、その実態は不明である。この原因の一つに土壌・地下水汚染の調査、分析システムが確立されていないことがあげられる。そこで、本研究では、(1)土壌・地下水汚染地域の検索、(2)汚染事業所の特定、(3)汚染場所の特定、(4)汚染レベルの把握、の各ステップについて既存の方法の特性を調べるとともに、土壌中有機塩素化合物含有量測定方法および土壌ガス拡散吸着定量分析法を開発することを試みた。
また、様々な有機塩素化合物によって種々の濃度レベルで汚染している土壌にこれらの方法が適用できることを明かにするため、任意の物質で任意レベルに汚染したモデル汚染土壌の調製方法を検討した。その結果、土壌ガス測定方法は2倍から1/2のバラツキが生じること、含有量測定にはエタノール抽出法が適していること、モデル汚染土壌は汚染物質蒸気を24時間循環して吸着させる方法で実際の汚染土壌に近い均一な汚染土壌が得られることを示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Akemi Abe.Kohei Urano: "Influence of Chemicals Commonly Found in a Water Environment on the Salmonella Mutagenicity Test." The Science of Total Environment. 153. 169-175 (1994)

  • [文献書誌] 浦野紘平,宮本健一 他: "土壌の低沸点有機汚染物質含有量の測定方法" 水環境学会誌. 18. 477-488 (1995)

  • [文献書誌] Kohei Urano: "Reaction Rates and Intermediates of Chlorinated Organic Compounds in Water and Soil" Chemosphere. in printed.

  • [文献書誌] 浦野紘平,宮本健一: "土壌・地下水中での有機塩素化合物の反応" 用水と排水. 35. 209-223 (1993)

  • [文献書誌] 浦野紘平: "土壌・地下水汚染の調査・測定方法" 水環境学会誌. 17. 81-85 (1994)

  • [文献書誌] 浦野紘平: "土壌中の揮発性有機塩素化合物の測定技術" 環境と測定技術. 21. 37-46 (1994)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi