研究課題/領域番号 |
07505030
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
海洋工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
吉田 宏一郎 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90010694)
|
研究分担者 |
岡 徳昭 東京大学, 大学院・工学系研究所, 助手 (80010891)
鈴木 英之 東京大学, 大学院・工学系研究所, 助教授 (00196859)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 次世代超音速機 / 浮体式空港 / 基本計画 / 半潜水式構造 / 風楊力 / 着陸時応答 |
研究概要 |
我が国に次世代SST空港を建設しようとすると、必要な土地の広さ、騒音や環境問題などから海上立地以外に考えにくい。そこで、航空管制、航空機や乗客の制御に関し、経済性、安全性、信頼性の面で卓越性が期待される、年間旅客7、000万人規模のSST専用空港を浮体式で建設するものとする。本空港の設置海域は千葉九十九里沖の水深25〜30mの海域とし、既存の成田空港と一体運用することを前提とした。両空港は専用高速鉄道、自動車道路およびVTOL機で結ばれ、専用空港のターミナル用バ-ジは固定橋で陸と接続される。このような交通システムを採用することにより、成田空港は国内各地北東アジア各地のためのハブ空港として、またSST専用空港は東京を中心とする首都圏各地へのゲート空港としての機能を果たすことが出来ることなる。 本空港の構造体としては、ターミナル・エプロンとしての大規模バ-ジ構造、それぞれ4、000m滑走路としての4本の半潜水式構造とで構成される複合浮体構造とした。ターミナル用バ-ジは海側、陸側2ヵ所の埋立人工島によって係留される剛体として解析され、滑走路用の半潜水式構造体は、波浪に対する応答を抑制するために、長さの中央と端部で支持構造で支持される梁として解析され構造設計された。 以上のように次世代SST専用の浮体空港が試設計されたが、今後、この種の構造の構造設計をさらに信頼性の高いものにするために、情報の少ない大波高時の風荷重、特に鉛直方向に作用する風楊力の評価のための実験を行った。また、弾性体である浮体空港へ航空機が着陸する時の浮体空港の応答について基礎的な解析と実験を行った。これらの結果は付録として纏める。
|