研究課題/領域番号 |
07506005
|
応募区分 | 試験 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
佐藤 英明 東京大学, 医科学研究所, 助教授 (80093243)
|
研究分担者 |
三木 敬三郎 テルモ(株)研究開発センター, 医科学研究所, 所長
久和 茂 東京大学, 医科学研究所, 助手 (30177943)
内藤 邦彦 東京大学, 医科学研究所, 助手 (20188858)
塩田 邦郎 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教授 (80196352)
|
キーワード | 生殖細胞系列 / 胚性幹細胞 / キメラ / 始原生殖細胞 / 生殖系列キメラ / ブタ / 臓器移植 / 異種移植 |
研究概要 |
体外成熟/体外受精/体外発生により作出した胚盤胞から、生殖系列キメラを形成し、さらに遺伝子ノックアウトブタの作出に使用しうるようなブタ胚性幹細胞株の樹立を目的として実験を行い、今年度、次のような成果を得た。 1)胚様体に胚性幹細胞が存在し、キメラ形成能をもつことを示した。またin vitro分化試験法を開発した。 2)卵の体外成熟、体外受精、体外発生により胚盤胞を形成させる培養方法を開発した。 3)単精子侵入を高率に誘導する体外受精法を開発した。 4)倍地を改良し、脱出胚盤胞を体外で高率に得る方法を開発した。 5)脱出胚盤胞をフィーダー細胞上で増殖させることに成功したが、増殖の程度は弱かった。各種フィーダー細胞の影響を解析し、有効な細胞を見つけつつあるが、更なる検索が必要である。 6)c-mos遺伝子が卵母細胞の分化能に影響することを明らかにした。 7)異種キメラを用いた胚性幹細胞の生殖系列への分化能解析の方法を検討した。 8)異種臓器移植開発における胚性幹細胞の役割を明らかにした。
|