• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

超音波透視装置の開発と骨・関節領域への応用

研究課題

研究課題/領域番号 07507010
応募区分試験
研究機関自治医科大学

研究代表者

伊東 紘一  自治医科大学, 医学部, 教授 (60095007)

研究分担者 入江 喬介  Pキュソレ nippon(株), 技術部長
川井 夫規子  自治医科大学, 医学部, 助手 (30254931)
中村 みちる  自治医科大学, 医学部, 助手 (00227943)
谷口 信行  自治医科大学, 医学部, 講師 (10245053)
キーワード超音波 / 変解像度 / 高同波振動子 / 運動器 / 骨・関節
研究概要

平成8年度には128XP10EXLを改良して増幅器をグレードアップし、高周波の12-15MHzの帯域を有する装置にした。更に2-15MHzの周波数を発信する振動子を作製した。また、単一振動子を用いて動物と人の骨の表面および内部を映像化することをこころみた。単一振動子による骨内部の映像化について成功したので1997年8月の国際学会において発表する予定である。電子走査型の12-15MHz振動子による骨と腱および周囲の運動器官の描出をこころみた。リアルタイムに骨の内部の構造を2/3程度認識することができた。軟骨は完全に描出することができ、腱の動きをリアルタイムに映像として認識できた。ただし、靱帯を認識することはできなかったので、この映像化を行うための装置の改良が必要である。最終目標としての関節の構造を超音波像として、臨床診断に利用できる可能性を探るために、動物(犬)を用いた各種関節の画像を得ることにしている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kouichi Itoh,etal: "OntheEchographicImageOfBiologicalTissueWithSelf-SimilarityStructure" Acoustic Imaging. 122. 349-354 (1996)

  • [文献書誌] Kouichi Itoh,etal: "GlomeruliEchogramProducedWithColorDopplerEnergy" Ultrasound International. 2(4). 192-194 (1996)

  • [文献書誌] Kouichi Itoh,etal: "ComparativeUltrasonographic&AngiographicStudyOf CarotidArterialLesionsInTakayasu'sArteritis" Angiology. 48(1). 9-20 (1997)

  • [文献書誌] Kouichi Itoh,etal: "MeasurementOfBlood FlowViaVelocityProfilesUsingColor DopplerSignals : ExperimentalEstimationOfFemoralArtery" Ultrasoun International. 3(1). (1997)

  • [文献書誌] Kouichi Itoh,etal: "AugmentingEffectOfIntraluminalAttachmentOnAirway NarrowingInVitro : RealTimeRecordingByUltrasonicImaging" Chest. (1997)

  • [文献書誌] Kouichi Itoh,etal: "StudiesOnTheUltrasoundAttenuationInNormal&InFatty LiverUsingTheAmplitudeMethod" Ultrasound International. 3(1). (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi