• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

電話回線を利用する前胸壁貼付け型超小型生命生活情報伝送器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07508007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東京大学

研究代表者

松本 博志  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40010277)

研究分担者 鈴木 真  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (50260500)
土肥 健純  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40130299)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード生命生活情報 / テレメータ / 致死的不整脈 / 生活行動量 / 行動認識
研究概要

高齢者在宅生活支援を目的に無拘束で快適性の優れた前胸壁貼付け型超小型生命生活情報伝送器の開発について研究をすすめた。無拘束の実現にはテレメータ方式、快適性の実現には超小型で軽量を実現した。生命生活情報としては生命情報に心電図情報検出を、生活情報に生活行動検出を目的に心電計、3軸加速計、傾斜計を機器に搭載した。心電図信号には致死的不整脈の検出アルゴリズを、加速度、傾斜計信号には歩行、走行、転倒、座位、仰臥位などの行動、姿勢などのほかに呼吸状態が検出できるようなアルゴリズムを組み込んだ。この生命生活情報伝送器のシステムとしての有用性を評価検討もした。その結果は実用器製作に必要な基礎的技術は本研究期間にほぼ完成した。今後の検討課題としては行動認識のアルゴリズムに年齢識別フィルターを組み込む必要性があると考えられた。そうすることによって、このシステムは高齢者の在宅生活だけでなく、心臓病患者のリハビリテーション、災害時の被災者の探索、徘徊老人の探索などにも利用できる技術であり、本研究の成果の社会貢献は極めて大きいものと考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 菅原 明彦, 小林 郁夫, 水野 憲裕, 松本 博志: "生命生活情報伝送システムにおける情報処理" 医用電子と生体工学. 第35巻特別号. 582 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菅原 明彦, 松本 博志, 土肥 健純, 小林 郁夫: "新しい超小型生命生活情報モニタリングシステム" 日本心臓リハビリテーション学会総会抄録集. 3. 42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菅原 明彦, 松本 博志, 鈴木 真, 土肥 健純: "心電図モルフオロジー処理-生命生活情報伝送システムへの応用" 医用電子と生体工学. 第35回秋期特別号. 159 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菅原 明彦, 水野 憲裕, 松本 博志, 土肥 健純: "生命生活情報伝送システムにおける身体加速度解析" 第13回ライフサポート学会大会講座予稿集. 第13回大会予稿集. 122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菅原 明彦, 松本 博志, 鈴木 真, 土肥 健純: "生命生活情報伝送システム" 日本機械学会バイオエンジニアリング講演会論文集. 97・72. 529-530 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菅原 明彦, 松本 博志, 鈴木 真, 土肥 健純: "モルフォロジQRS波検出法の生命生活情報伝送システムへの応用" 日本ME学会雑誌. 3613(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Sugawara, I.Kobayashi, K.Mizuno, H.Matsumoto: "Software for Vital and Life Sign Mailing System" BME. (35 Suppl.). 293 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Sugawara, H.Matsumoto, M.Suzuki, T.Dohi: "Computer aided EOG analysis using Mathematical Morphology-For Vital & Life Sign Remote Monitoring system-" Japan Soc.ME & BE. 197 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Sugawara, K.Mizuno, H.Matsumoto, T.Dohi: "Transtelephonic Ambulatory EOG and Posture Monitoring through Telwematics : Body Acceleration Analysis" Proc.Society of Life Support. 122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Sugawara, H.Matsumoto, M.Suzuki, T.Dohi: "Vital and life Sign Mailing Sysem." The 10th Bioengineering Coference 1997 Annual. Meeting of BE D/JSME. 529-530 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Sugawara, H.Matsumoto, M.Suzuki, T.Dohi: "Morphological QRS-complex Detection for a Vital and Life Information Mailing System" Japan Soc.ME & BE (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi