• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

計量的日本語研究の文献調査

研究課題

研究課題/領域番号 07551009
応募区分試験
研究機関東京都立大学

研究代表者

荻野 綱男  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (00111443)

研究分担者 熊谷 康雄  国立国語研究所, 情報資料研究部, 主任研究官 (30215016)
中野 洋  国立国語研究所, 言語体系研究部, 部長 (40000426)
真田 信治  大阪大学, 文学部, 教授 (00099912)
宮島 達夫  京都橘女子大学, 文学部, 教授 (30099915)
キーワード計量的研究 / 論文データベース / CD-ROM / 日本語研究
研究概要

1.1980年から1993年までの計量的な観点から書かれた日本語研究文献1447本のコピーを取り、不鮮明なところがないか、抜け落ちがないか、チェックした。
2.文献に文献番号を付けて、著者、タイトル、出典情報、内容の要約などをパソコンに入力し、間違いないかどうかを、チェックした。
3.研究分担者全員による打合せを行ない、来年度に作成される予定の文献データベースのありかたについて検討した。
4.コピーした論文をスキャナでコンピュータに画像として取り込んだ。ただし、この作業は一部の文献(2割程度)について終わったにすぎない。
5.論文の著者に対して、複製の承諾を求める手紙を発送するため、全部の著者に対して、現住所を確認し、パソコンに入力した。ただし、これも7割程度までしか終わらなかった。承諾書の発送は次年度に行なう。
6.各論文を効率的に検索するために、その図表のタイトルを入力した。ただし、全論文の3割程度について終わった段階である。
7.論文を分類した。約9割が終了した。分類は、「方言 音声・音韻 文字・表記 語彙 文法 文章・文体 言語生活(言語行動・言語計画を含む) 言語発達(言語習得・言語教育を含む) その他」の8分類である。
8.以上の外に、真田は、社会言語学分野の研究文献一覧をパソコンに入力して、検索システムの仕様の検討を行なった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 真田 信治: "日本社会言語学" 中国書籍出版社, 122 (1996)

  • [文献書誌] 真田 信治: "地域語のダイナミズム" おうふう, 166 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi