• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

関数制御型加速電圧変調による能動型実時間画像処理電子顕微鏡の試作

研究課題

研究課題/領域番号 07555024
研究種目

試験研究(B)

研究機関大阪大学

研究代表者

志水 隆一  大阪大学, 工学部, 教授 (40029046)

研究分担者 津野 勝重  日本電子(株), 基礎研究室, 室長
生田 孝  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (20103343)
木村 吉秀  大阪大学, 工学部, 助手 (70221215)
高井 義造  大阪大学, 工学部, 助教授 (30236179)
キーワード能動型画像処理 / 実時間画像処理 / 位相コントラスト / 高圧変調 / 電子顕微鏡
研究概要

本年の研究実績は次の通りである。
(1)関数制御型高速電圧変調システムを設計試作した。
(2)実時間画像処理についての性能評価のため、JEM、FEG100X電子顕微鏡の高圧タンク内に設定して外部信号によりドライブして設計通りの高圧変調が行なわれることを実験により確認した。
(3)高性能CCDカメラを購入し、JEM FEG100Xにとりつけて.高速高電圧変調に伴う電顕像のとり組みに成功した。
(4)生体試料の能動型画像処理電顕像から位相コントラスト像の抽出を行いコントラストが向上することを確認した。
(5)現在、タバコモザイクを試料として、80KVの低加速電圧の下で位相コントラスト像観察を続けており、すでに無染色で良好なコントラストが得られている。さらに高分解能観察のためのレンズのポールピース交換を含む、結像系の改善を進めている。
これと平行して
(6)当初の研究目標である400KV.JEM4000EXへの適用の為、高圧タンクへの設置を行っているところである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Y.Takai,N.Oba,T,Ando T,Ikuta and R.Shimizu: "Extraction of Spherical and Chromatic Aberration-free Information by Focal-depth Extension Processing UnderTilted Illumination" J.Electron Microscopy. 44. 8-14 (1995)

  • [文献書誌] Y.Takai,R.Shimizu and T.Ando: "Defocus lmage modulation Processing Electron microscope(inuited paper)" Proc.Micro Cosmopolitan. 2. 167- (1996)

  • [文献書誌] T.Akita,T.Nagata Y.Kimura and R.Shimizu: "Construction of IR Sample heating system for UHV-Refleation Electronmicroscopy" Technol Repts,Osaka University. 46(in press). (1996)

  • [文献書誌] Y.Takai,T.Ando and R,Shimizu: "Defocus-Modulation Electron Microscope(invited paper)" Electron Image and Signal Processing. 15(in press). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi