• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

MOCVD法による青色半導体レーザの試作研究

研究課題

研究課題/領域番号 07555094
応募区分試験
研究機関北海道大学

研究代表者

末宗 幾夫  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (00112178)

研究分担者 植杉 克弘  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (70261352)
沼居 貴陽  北海道大学, 電子科学研究所, 助教授 (60261351)
キーワード青色半導体レーザ / MOCVD / p型伝導度制御 / MOMBE / 窒素プラズマ / バンド不連続
研究概要

本研究は,当該研究者のこれまでのMOCVD法によるp型電導度制御ならびに青色半導体レーザ動作の研究を基礎とし,青色半導体レーザの実用化におけるMOCVD法の可能性を実証することをめざす。p型伝導度制御に関しては,通常のMOCVD法で用いる有機金属をそのまま用いたMOMBE法において,窒素プラズマを用いてp型ZnSeが成長できることが明らかになった。またその電気特性の容量一電圧特性による評価において,用いる周波数とサンプルの特性変化についての判定基準も明らかにした。さらに理論的な観点からもZnSeへのアクセプタード-ピングを検討し,Amphoteric Native Defect(両極性真性欠陥)モデルにもとづいてこれまでのド-ピング特性がうまく説明できること,この結果を用いることにより高温での成長によりド-ピング特性が改善されることを示した。
一方バンド不連続の大きなヘテロ構造としてMgS/ZnSe構造を検討し,世界で初めて閃亜鉛鉱構造のMgSならびにその超格子の作製に成功した。その結晶性向上の研究に関連して,特にGaAs基板表面でのZnSe初期成長が超格子の結晶性ならびにヘテロ界面の平坦性に大きく関与していることが次第に明らかとなり,GaAs表面の有機Asによるクリーニング,その後の2次元成長の条件を明確にした。その結果,一分子層程度の非常に平坦な表面を持つZnSe薄膜の初期成長が可能となった。この結果に基づいてZnSe/MgS超格子内のヘテロ界面急面急峻性の改善に取り組み,井戸幅の一分子層の違いによる発行ピークが明瞭に分離して観測されるレベルに向上した。この超格子における発行は室温までエキシトンによることを明らかにしている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] G. Sato: "″Metalorganic MBE Growth of Nitrogen-doped ZnSe : TAN Doping and Nitrogen Plasma Doping″" Jpn. J. Appl. Phys.Vol.35 No. 2B. 1436-1439 (1996)

  • [文献書誌] K. Uesugi: "″Initial Growth Processes of ZnSe on Cleaned GaAs (001) Sufaces by Metal Organic Vapor Phase Epitaxy″" Japan. J. Appl. Phys.Vol. 35. No. 8A. L1006-L1008 (1996)

  • [文献書誌] I. Suemune: "″Growth of Zincblende MgS/ZnSe Superlattices and Their Hetero Interface Properties″" J. Cryst. Growth. Vol. 170. 480-484 (1997)

  • [文献書誌] K. Hirano: "″On p-Type Doping Limits in ZnMgSSe and ZnSSe Compound Semiconductors″" Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 36 No. 1A/B. L37-L40 (1996)

  • [文献書誌] 星山満雄: "MOMBE成長窒素ドープp型ZnSeのC-V測定による評価" 電気学会誌. 117巻1号. 78-83 (1997)

  • [文献書誌] H. Nashiki: "Luminescence of Excitons Localized by Monolayer Interface Fluctuations in ZnSe/MgS Superlattices Grown by Metalorganic Vapor Phase Epitaxy" Jpn. J. Appl. Phys. 印刷中. (1997)

  • [文献書誌] I. Suemune(分担執筆): "″Properties of III-V Quantum Wells and Superlatticas″" Edited by P. Battacharya, IEEEMIS, 400 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi