• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ナノスピン構造観測用近視野磁気光学顕微鏡

研究課題

研究課題/領域番号 07555099
研究種目

試験研究(B)

研究機関東京農工大学

研究代表者

佐藤 勝昭  東京農工大学, 工学部, 教授 (50170733)

研究分担者 中島 邦雄  セイコー電子工業(株), 基礎技術研究室, 研究員
石橋 隆幸  東京農工大学, 工学部, 助手 (20272635)
キーワード近視野光学顕微鏡 / 原子間力顕微鏡 / 磁気光学効果 / 微細構造磁性体 / 磁性体 / 半導体ヘテロ構造
研究概要

本年度は、近視野磁気光学顕微鏡の基本的な設計を行い、それに基づき反射型原子間力制御近視野光学顕微鏡を試作した。従来の近視野光学顕微鏡では光源としてアルゴンレーザなどの気体レーザを用いるため装置が大がかりになる欠点があったが、本機では半導体レーザを光源として用いることによってコンパクトな装置にまとめた。また、散乱光を反射型配置によって検出できるよう検出用光学系を新たに設計した。とくに、極カー効果および縦カー効果のどちらにも対応できるよう、検出系の鏡筒を傾けられるようにした。
本研究の目標は、磁性体微細構造の磁気光学的研究である。磁気光学効果の検出については平成8年度に取りかかることになっている。今年度は、この準備として磁性体ナノ構造の物性についてのサーベイを行い、近視野磁気光学顕微鏡が果たす役割を検討した。これとともに、磁性体/半導体ヘテロ構造の薄膜試料を作製し、測定に備えて準備した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 佐藤勝昭: "ナノ領域の磁性と光スピニクス" 東北大学通信研究所シンポジウムテキスト. 13-19 (1996)

  • [文献書誌] H.Ikekame,K.Sato,et al.: "Hot-Wall Growth and Magneto-optical Studies of MnSb Films on GaAs Substrates" J.Magn.Soc.Jpn.(in press,). (1996)

  • [文献書誌] K.Nakajima,et al.: "Optical processing by scanning near-field optical/atomic force microscopy" Thin Solid Films. (in press). (1996)

  • [文献書誌] T.Ataka,K.Nakajima,et al.: "Design and application of scanning near-field optical/atomic force microscopy" Thin Solis Films. (in press). (1996)

  • [文献書誌] N.Chiba,K.Nakajima,et al.: "Resolution of an optical image of a scanning near-field optical/atomic force microscope as a function of sample-probe distance during synchronized irradiation" Thin Solid Films. (in press). (1996)

  • [文献書誌] K.Nakajima,et al.: "Optical processing and recording by scanning near-field optic/atomic-force microscope" SPIE. 2535. 16-27 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi