研究課題/領域番号 |
07555113
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
研究機関 | 茨城工業高等専門学校 |
研究代表者 |
畠山 巌 茨城工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (00270215)
|
研究分担者 |
山本 二三男 NTT基礎技術総合研究所, 機能材料研究部, 主幹研究員
若松 孝 茨城工業高等専門学校, 電子情報工学科, 助手 (80220838)
山口 一弘 茨城工業高等専門学校, 電子情報工学科, 助手 (70230349)
|
キーワード | 位相共役光 / フォトリフテクティブ媒体 / セルフアライメント / 光回路 / 4光波混合 / スプライシング |
研究概要 |
1.位相共役光発生光学系の作製 1台のArレーザーの514.5nm波長光を分割して4光波混合光学系を構成した。共役光発生媒体としてBTO(チタン酸バリウム)結晶を用いて位相共役光反射率2.5%を得た。また1.2m長の50μmコア径を持つグレーデッド型マルチモード光ファイバを通した光をプローブ光として用いた場合でも、光ファイバを用いない場合とほぼ同様な反射率を得た。 2.位相共役光を用いた光ファイバの軸ズレ特性測定 本研究テーマであるセルフアライメントによる光回路の接続を検討するに当たり、最初に必要な事項は2つの光回路の軸ズレに対する結合効率を位相共役光を用いて測定することである。通常の光では軸ズレが大きくなると共に、2つのコアのオーバーラップ面積の減少に比例して光の結合効率は減少する。しかし、位相共役光を入力とすれば、位相共役光は接続部でもプローブ光の通路をそのまま逆進するため、どんな軸ズレに対しても損失がない結合が期待される。上記、位相共役光発生系で作った光と、マルチモード光ファイバを光回路として用いることによりこのことを確認した。 ピンホールによる初期結合効率向上の検討 2つの光回路間の位相共役光を自己発振で増幅することが狙いであるが、その前提として接続部を通過した最初のプローブ光がわずかでも位相共役鏡に到達する必要がある。そのために光回路間にコア径より小さいピンホールを置くことにより、初期結合効率を向上させることを提案している。光回路内の電界がガウス分布として、異なるスポットサイズの電界が軸ズレと間隙を有するときの結合効率を計算し、間隙が大きいほどその効果が大きいことを定量的に示した。 4.今後の予定 位相共役光の自己発振条件を明らかにし目的を達成していく。
|