• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

トンネル微気圧波の正圧によるアクティブ制御

研究課題

研究課題/領域番号 07555166
研究種目

試験研究(B)

研究機関山梨大学

研究代表者

山田 伸志  山梨大学, 工学部, 教授 (90020403)

研究分担者 北村 敏也  山梨大学, 工学部, 助手 (80224971)
キーワードトンネル微気圧波 / トンネル内進行波 / 新幹線 / アクティブ制御 / 正圧
研究概要

○小型実験模型の製作
管材による小型トンネルモデルを製作し、これにトンネル内進行波発生装置及び制御用正圧波発生装置を配置した小型実験模型を製作した。
○小型トンネルモデル内の圧力波伝播特性の測定
トンネル内進行波発生装置により小型トンネルモデル内を伝播する圧力波の特性の測定を行ない、トンネル内進行波の圧力勾配の上昇を確認及び、実験の障害となる小型トンネルモデル内の圧力波の反射特性を確認した。
○制御用正圧波発生装置の特性の把握
制御用正圧波発生装置の動特性等の制御パラメータの測定、負圧及び負の圧力勾配の生成、小型トンネルモデル内における制御用正圧波の伝播特性・反射特性等を測定した。制御用正圧波の反射特性の改善のため、小型トンネルモデル内の改良を行った。
○制御用正圧波によるトンネル内進行波の制御シミュレーション
トンネル内進行波の伝播特性及び制御用正圧波発生装置の制御パラメータから、トンネル内進行波の制御シミュレーションを行い、制御用正圧波発生装置のバルブ制御タイミング・バルブ開放時間・制御用正圧圧力等のパラメータの決定を行った。
○制御用正圧波によるトンネル内進行波の制御実験
先に決定したパラメータを基に、正圧によるトンネル内進行波の制御実験を行った。トンネル内進行波の圧力及び圧力勾配等の条件を変え実験を行い、制御用正圧波による制御の有効性を検証した。また、制御用正圧波は適度な圧力があれば、トンネル微気圧波の制御が可能であることを確認した。この実験により、正圧によるトンネル微気圧波の制御には、干渉によるトンネル微気圧波制御の効果ばかりでなく、圧力の異なる媒質内を圧力波が伝播することによる反射等によるトンネル微気圧波低減効果もあることを確認した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Min Liang: "Active attenuation of funnel presure were with negative presure gradient generacted by positive pressiure" THE JOURNAL of the Acoustical Society of Japan. 16. 363-369 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi