研究課題/領域番号 |
07555175
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
鏡味 洋史 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70016476)
|
研究分担者 |
塩野 計司 長岡工業高等専門学校, 助教授 (30128574)
後藤 典俊 室蘭工業大学, 工学部, 教授 (30027247)
村上 ひとみ 札幌市立高等専門学校, 講師 (10201807)
岡田 成幸 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50125291)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
キーワード | 地震被害調査 / 電子記録 / アンケート調査 / 建物被害 / ライフライン被害 / 震度 |
研究概要 |
近年の都市機能の高度化に伴い、地震被害も多様化、複雑化、広域化しており、地震による被害調査の項目、件数の飛躍的な増大となっている。1995年の兵庫県南部地震はこのことを如実に表している。したがって、これに対処できる実効性の高い調査法の確立が急がれている。すなわち有限の人員と時間内の調査には、コンピュータの積極的導入による抜本的改善が必要不可欠である。このような観点から本研究は3年計画で立案されている。 最初に地震被害現地調査項目の整理から始めた。分担者は各々内外での地震被害現地調査を長年に亘って関わってきており、これらの経験を踏まえてブレンストミングを重ねた。国内外の災害現地調査報告集を集め、調査項目、調査方法等について系統的整理を行い、これを現場における調査項目別に再編した。多様な調査項目の中から地盤、建物、人間行動、ライフラインの4項目を選び整理を進めプロトタイプ作成の候補とした。 次に携帯型パソコンと周辺機器の現状を調査整理し利用可能性を探った。現地調査においては調査地点の位置の同定が重要になる。近年、簡便かつ精度の高い測位装置としてGPSが急速に普及している。また、パソコンを結ぶネットワークの発展も著しい。これらのうちGPSおよびインターネットについて重点的に利用可能性の検討を行った。携帯型計算機を導入する際、利用できる各種のデータベースの整備状況の現状把握を行い利用可能性を探った。 これらの、準備段階を経て、最終的にシステムとしての提案を行ない、、インターネットを利用した震度調査・人間行動調査、携帯型パソコンを用いた建物被災度判定・ライフライン支障度調査のプロトタイプを示した。
|