• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

「間」の微気候的環境調節機能による新都市型戸建住宅の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 07555184
研究機関九州大学

研究代表者

竹下 輝和  九州大学, 工学部, 教授 (30112303)

研究分担者 志賀 勉  九州大学, 工学部, 助手 (00206070)
キーワード微気候的環境状態 / 環境調節機能 / 風流特性 / CGシミュレーション / 新都市型戸建住宅 / モデルデザインシミュレーション
研究概要

1.本研究は,都市地域における比較的密度の高い戸建住宅地を想定して2戸連環境調節機能型戸建住宅(住宅周囲に発生する微気候的環境状態を再構成した住宅モデル)のモデルデザインシミュレーションを行ったものである。このために2戸連住宅モデルの基本形状を4タイプ作成し,その1/10モデルの屋外環境実験の実測データを再集計して精緻化し,その環境特性を把握した。
2.この結果,微気候的環境状態の基本的特性として建物周囲の風流として壁面流域と中心軸域の差異が大きいこと,戸建住宅の隣棟間を閉鎖した場合の対流型環境状態の有効性が高いこと,風上と風下の風圧差による室内換気の優位性が明快なこと及び基本形状4タイプ(標準型,凹凸型,中庭型,スリット凹凸型)によって微気候的環境状態が大きく異なることが明らかになった。
3.続いて,4タイプ基本形状より実際の適応性が高い,中庭型,くさび型について風流のCGシミュレーションを実施した。CGシミュレーションは基本型を含め3タイプで,風向は3方向,風速はH=10.0mで5m/sを想定し,CGの出力は風ベクトル水平断面(H=1.0m,3.5m),風速のカラーマップ(平面),風の流線表示(H=3.5m)を行い,この結果,中庭型の有用性が高いことを実証した。
4.最後に,中庭型を基本形とした都市型2戸連住宅モデルを作成した。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi